※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活初めてもうすぐ2年。ストレスかかりたくないので焦らないようにした…

妊活初めてもうすぐ2年。ストレスかかりたくないので焦らないようにしたいけど焦ってしまいます。
体外受精を始めたときは、これで妊娠できるかも、、、!と淡い期待をしていましたが着床せず。でも周りはどんどん妊娠出産していきマイナスな感情ばかり感じてしまいます。

私の器がせまくて僻み屋なのかもしれませんが、どうしたら焦らず心の余裕が持てるようになるのでしょうか。
今のところ、手っ取り早く自分を安心させる考えは「あの人も出産したの⚪︎歳だもんね」と、自分より年齢が高い時に出産した人を思い出しては、私もまだ大丈夫、と思うことです。そんなふうに考えて安心しようとしている自分にも嫌気がさします。

みなさんはどのようにして、焦る気持ちを落ち着かせましたか?

コメント

cocoa

焦って当たり前、その気持ちを否定しなくていいと思います。
妊活していたら誰しもが思うことです。
あなただけじゃない、それだけ赤ちゃんを望んでいるわけですから

焦ったときはそれだけ私は赤ちゃんに会いたいんだって思って
焦らないようにとか思わなくていいんです

はじめてのママリ🔰

3年目から吹っ切れました😂2年までは「期待しない」と言い聞かせても、やはり本心の奥の奥では無意識に期待しているようで、そこはコントロールできなくて、、、、陰性を見るとすごくショックで、号泣とまでいかなくてもポロっと泣いてしまって「あーやっぱり私またどこかで期待してたんだな、」と。

3年目からは、良くも悪くも心から期待しなくなりました。趣味でたまにやってたテニスに本腰を入れて、試合に出まくってメキメキと力をつけて、「妊娠したらできないし。子供生まれたら何年もこんなに打ち込むことはできなくなるし。」と割り切って、めちゃくちゃ楽しくやってました!あと、テニスした週は卵胞の育ちが必ずめっちゃ良くて、メンタル面とあとはやはり下半身の血流アップが明らかでした!移植のときも内膜がふかふか✨(卵の質の関係で陰性はたくさん経験しましたが、条件は整えたいので)
仕事も、休めるようにパートではありましたが、楽しくやってましたね〜

検索魔になったり、周りの妊娠や芸能人の妊娠にも過敏にはなってましたけど、考える時間が減っていくとすごく楽でした◎

何か趣味があれば、思い切って今までより本腰入れてのめり込むのも良いと思います◎