※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことみ
ココロ・悩み

娘の名前がめぐみ(仮名)です同じ保育園の同じクラスにめぐ(仮名)という…

娘の名前がめぐみ(仮名)です

同じ保育園の同じクラスにめぐ(仮名)という子がいます

先生たちは「めぐちゃん」「めぐみちゃん」と呼んでくれています
自宅も親族も「めぐみちゃん」と呼んでいるため
普段娘が「めぐちゃん」と呼ばれることはありません

ですが、保育園以外では娘の事を「めぐちゃん」と呼ぶ方もいます
その時、娘が困惑した顔をして私を見てきます
接する時間が長くて何度も「めぐちゃん」と呼ばれると
娘も「めぐちゃんはお友達」と言ってることもあるのですが、
相手の方は特に気にもせず「めぐちゃん」と呼び続けていて
娘が悲しそうな顔をしていることがあります

なので、長時間になりそうな時は「めぐみちゃんと呼んで欲しいです」と
私が先に言ったりするのですが、同じような境遇のお母さん
どうしてるか教えて欲しいです

コメント

ママリ

うちはかなり似たようなあだ名になるため、息子自身のことをいろんな呼び方で呼ぶようにしてます☺️
本人はもうどう呼ばれても違和感無しです!

はじめてのママリ🔰

似たような経験があります。
うちはお相手のほうにお願いするのではなく、娘のほうに「◯◯◯ちゃんは、◯◯ちゃんって呼ばれることもあるよ」と説明し、◯◯ちゃんが娘のことを指していることを理解してもらいました。