※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

8歳差の兄妹を育てている方に、育児の雰囲気や上の子のお手伝いについてお伺いしたいです。歳の差の良さも教えてください。

歳の差が8歳あるご兄妹を育てていらっしゃる方にお伺いしたいです。
現在、7年ぶりの妊娠で、生まれてくる子とは8歳差になります。

これまで女の子と男の子の年子を育ててきたため、歳の差がある育児がどのような雰囲気なのか想像がつきません。

実際に育ててみて、上のお子さんが下のお子さんを見てくれたり、お手伝いをしてくれることはありましたか?
また、「歳の差があってよかった」と感じられたことがあれば、ぜひお聞きしたいです。

コメント

ママリ

ほぼ8歳差の7学年差
育ててます☺︎︎
ミルクもおむつもやってくれるし
泣いてたらあやします☺️
ワンオペの日はお風呂迎えに来て
お着替えさせといたりも
してくれるのでワンオペじゃ
なくなって立派な戦力過ぎて
毎日助かってます🥰
あと、赤ちゃん返りもないです笑

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わぁ〜とっても理想的です🥰
    上のお子さんがそんなにしっかりお世話してくれるなんて、本当に頼もしいですね!
    赤ちゃん返りもなくて安心しました✨
    うちもそんなふうに仲良く過ごしてくれたらいいなぁって思いました💕

    • 9月15日
より

8歳差の兄弟を育ててます。
長男がかいがいしくお世話してくれましたよ。ミルクや離乳食あげてくれたり、オムツ替えもしてくれたことあります。もちろん過度なお願いはしません。長男自身がやりたい、やってみたいと言ったこと、こちらも任せて大丈夫だなと思えることだけに留めてます。
我が家にとっては、歳の差きょうだいがよかったと思います。夫が不在がち、じじばばにも頼れない状況ですので、上の子がお世話のお手伝いができる年齢で助かりました。夫の単身赴任中は、お兄ちゃん様様でした。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    お兄ちゃんが「やりたい」と思って進んでお世話してくれる姿、本当に頼もしいし、微笑ましいです。無理にお願いするのではなく、本人の気持ちや成長に合わせて任せているところも、とてもいいなと思いました。ご家族の状況の中で、自然に協力し合える関係ができていて、まさに歳の差きょうだいならではの良さが出ていますね☺️🍀

    • 9月15日
  • より

    より

    褒めていただいて、ありがとうございます。
    長男はずっときょうだいがほしくて、でもなかなか授からず、かなり時間が経ってしまい長男も一人っ子期間が長くなり、赤ちゃん返りではないけど何か思うこともあるかなと心配してました。そういうこともなく、次男をかわいがってくれたので助かりました。
    今は現在は、高1と小2になり、次男が宿題でつまづいた時など、私よりも上手に教えてくれます。本当に頼もしい兄でいてくれます。それ故、次男も兄大好き、いつも遊んで欲しそうにしていますが、高校生になって忙しく時間がないのが現状です。そういう意味では、歳の差はデメリットなのかなと。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    長男くんが一人っ子期間が長かったにも関わらず、自然に次男くんをかわいがってくれて、本当に頼もしいお兄ちゃんになっているのは感動です☺️宿題でつまづいた時に教えてくれたり、遊び相手になってくれたりと、次男くんにとっても大きな存在ですね🍀
    確かに高校生になると忙しく時間が取れない面もありますが、それでも兄弟の絆や頼関係がしっかり育っていんですね🍀優しいお兄ちゃんに育っている様子がすごく伝わってきました🥹
    私も安心して子育てができそうです🥹

    • 9月15日