※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とどう関わったら良いか分かりません。助けてください。結婚7年目…

旦那とどう関わったら良いか分かりません。
助けてください。

結婚7年目、互いに28歳です。
上の子は、発達障害と境界知能があり男児二人(7歳,5歳)の育児に家事と忙しくなって、色々と悩み続ける中で旦那の相手まで手が回らず、行為は月3回ほど。私がパートをはじめてからは月1に。
旦那は出来ないストレスを友人とのゲームで発散するようになり、最近VRというものを購入。より仮想世界に没頭する為なのか自分のキャラまで作って、友人と肩を寄せあう写真を撮っていたり、女性の声が聞こえてきたりと我慢の限界。ゲームをしなくなった私には理解できない。

たまらず話し合いをしたところ、離婚の意向を示されましたが結局、出来ないことがストレスで好きかわからなくなった。なんなら、嫌い。離婚してくれ。子供地の養育費は払うけど、会いたい。とまで言われましたが、原因が原因なのでやるかとやったら、収まりました。
しかも、いつも通り子供達と接するし手伝ってくれるし、この人の言う離婚って何だったんだ?と、頭がごちゃごちゃに。

私も反省をし、旦那との回数も増やしましたがゲームの時間や頻度は変わらず…
なんなら、女性の声で旦那キャラに対して「かっこいい」という言葉もさっきから聞こえモヤモヤは消えません。
旦那は私が下手に出たからか、子供達が起きてても「ゲームのダウンロードだけだから」とPCを起動するようになり、注意するべきか。でも注意して離婚を出されるのも嫌です。どうしたらいいでしょうか?
正直、離婚したくないし、子供達もいるので旦那の行動が意味不明です。PC壊すわけにもいかないし、どうしたらあいでしょうか?

コメント

ママリ

なぜゲームをしてほしくないんですか?
ゲームはしていいけど女性と関わって欲しくない。のか
ゲーム自体しないでほしい。のか
それによって対応は違うのかなぁ?と思います。

誰にでもストレス発散は必要だし、離婚したくないのであればある程度のご主人の自由は確保してあげないとなのかな?とおもいますよ!