※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が友達aちゃんとの関係に悩んでいます。aちゃんが遊べないと知り、激しく怒り暴れたため、娘は遊びたくないと感じています。担任に相談するべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

小1女の子。お友達とのことについてです。
放課後にたまに家を行き来するお友達aちゃんがいました。
登校中にaちゃんが娘に今日の放課後は遊べるか聞いて、娘が今日は遊べないと伝えると、手を振り上げて怒り、叩かれはしなかったけれど怖かったようです。遊べないのは私(母)のせいだと、私の悪口も娘が怒るほど言ったようです。
下校時、いつも親が迎えに行く場所があるので私が迎えに行くとaちゃんのお母さんもいて、娘とaちゃんもほぼ同時に帰ってきました。
そこで改めてaちゃんが遊べないか確認してきたので、今日はごめんね、と言うと泣いて暴れ始めて、地団駄を踏んだりaちゃんのお母さんを蹴ったり叩いたりつねったり服を引っ張ったりして、バカは黙れとか、それはもう酷かったです。
元々自分勝手なaちゃんに娘が合わせていたようで、娘も今回のことで不満が爆発して嫌だったことを全部私に伝えてきてもう遊びたくないし話したくもないと言い、その後1週間話さないように避けていたようです。
今も気持ちは変わらず嫌な気持ちが強いようです。
クラスは違いますが今回のことを担任に伝えようか迷っています。
みなさんなら言いますか?もし言うならなんと言いますか?
娘はaちゃんと話したくないので話し合いになると嫌なようです。私もaちゃんの親に何か伝えられるのは嫌だなと感じます。
ただ、現状を知ってもらいたいことと、強い希望ではないですが、来年もクラスは別々がいいということはそれとなく学校に伝えたい気もしています。
よろしくお願いします。

コメント

🎈🎈

私なら
「こんなことがありました。少し様子を見ていていただけると助かります」くらいに伝えます!

りん

わたしも「こんなことがあって怖がっているので様子を見ていただけると助かります」と、手紙に書いたものを連絡帳に貼り付けます。
これはやばいやろ!!みたいな時は電話にします。