
根拠もなく気軽に赤ちゃんを義実家に預けよう!と言う旦那がムカつきます…
根拠もなく気軽に赤ちゃんを義実家に預けよう!と言う旦那がムカつきます。
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
今年中に引っ越しをする予定なのですが、部屋探しをする時、私は内見などにも赤ちゃんを連れて行こうと思っています。理由はミルクや母乳をあげなければいけないし、ママが抱っこしていればおとなしいからです。
しかし、旦那は内見や打ち合わせなど時間かかるから義実家に赤ちゃん預けよう!と言います。
その場合、ミルクのあげ方、消毒の仕方、泣いた時にこうすれば泣き止むなどを義親に伝えてやってもらわないといけません。
旦那はそういうことは全く考えておらず、預けたら親はできるでしょうという感覚です。
いつも外出の持ち物準備をするのは私ですし、何もできないのに義実家に赤ちゃん預けよう!というのはおかしくないですか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
そもそも実家、義実家に頼るのはどうなのかなって思います…誰の子?ってなります…

はじめてのママリ🔰
男性って内見とかの効率重視で考えちゃうんでしょうね、、、😭
我が家は義実家にお母さんがいなくてお父さん一人ってこともあり、預けたことはありませんが、数時間なら搾乳したりミルク準備して実家に預けたことが何度かありました!
共働きなのでこれからも預けることを考えたら祖父祖母も孫育てやってもらわなきゃわかんないよなぁって気持ちで心配でしたが預けていたら半日ぐらいは預かってくれるようになりましたよ👏🏻
ただ我が家の話なので事情が詳しく分かりませんが、これからも預かってもらう可能性があるのであれば祖父祖母教育だと思うことも一つの手かなって思います🫶🏻
主さんと同じで連れて行けるなら私も基本どこにでも連れて行きますが🫧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦
長時間赤ちゃん連れ回すのはかわいそうだから預けようと言ってくるのですが、私は預けてる方が不安で仕方ないです😭
ママなら泣いてる時こうした方が泣き止むとかいろいろ知ってますけど、義親なんて何も知らないのに💦
たぶんママリさんの実家は優秀な方なんだと思います😂
私も緊急時は預けるかもしれませんが、内見や市役所への手続きなど自分たちの都合だったら赤ちゃん抱っこやおんぶして連れていきます💦
ご意見ありがとうございます🙇♀️✨✨- 4時間前

にんにん🔰
私も預けるのは不安なタイプです。大きくなってから(2歳半頃)に初めて実家に預けたのと、緊急時(1歳半頃)に義理の両親に見てもらったことはあります。後者は緊急過ぎて色んなことを伝えることもできなかったのですが、月齢が近い子が身近にいたのでなんとかなりました。
ご主人の預けよう、という気持ちも理解できます。先日内見とローン審査で2日間子ども2人連れて行きましたが、クーラーもないので暑くて大変でした。ミルクや母乳をどこであげるのか?も問題だとは思います。
でも4ヶ月じゃ預けたくないなぁという気持ちにはなります💦先の話ですが、引っ越し当日は預けなくていいように、自分は動かずに指示するだけでいけるように準備します。
-
はじめてのママリ🔰
やはり不安になりますよね😭
むしろ2歳半まで預けずに誰にも頼らなかったのすごいですね!
私もそういう感じが良いです😭
確かにクーラーないとかミルクどこであげる?とかの問題だと預けた方が良いのかなと思いますよね😥
でもやはり不安の方が大きいです( ; ; )
そうですよね!
私も引っ越し当日とかは業者にお願いしたり、旦那が動いてもらうようにしたいと思います💦
ありがとうございます😊✨✨- 3時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂
私は引っ越しもそうだし、体調不良になっても義実家を頼る気ないです💦
誰かに頼ろうと思って子ども産んだわけじゃないですし😭
旦那は子育ての大変さがわからないんですよ💦
むしろ0歳児でママと離れてる時間が多い方が赤ちゃんにストレスだと思いました😭
ありがとうございます🙇♀️