※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

1歳0ヶ月はどんな感じですか?1歳になりたての娘です。今までは比較的…

1歳0ヶ月はどんな感じですか?

1歳になりたての娘です。
今までは比較的育てやすい子でしたが、最近は自我が出てきたのか手がかかるようになりました。

ふと娘をみていて1歳の子達はどのくらいのことができたりするんだろう…と気になり調べているとみんな発達が早くて心配になってきました。

娘は
・意味のある言葉がはっきりでない
→ママも言わないです…いないいないばあの「ばあ!」をかろうじて言うくらいです

・なんでも口に入れる
→本当になんでもいれます…。床のゴミやら絵本やら積み木やら…とりあえず口に入れて確認します。まだまだ口に入れる時期なんですかね…それともみんなもう口にはいれないんでしょうか、、、

・ご飯が気に入らなくて泣いたりのけぞったり

・頭をゴンゴン打ち付ける
→眠かったり自分の意思が通らないとやります…だめ!と注意してしまうのですが、みんなやるのでしょうか…

・指しゃぶりがいまだにやめられない

・まだ歩く気配なし
→ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きを今もしてます

バイバイやいないいないばあ、いただきますなどの模倣はしますが、周りの子がママと呼んだり口に物を入れずに遊んでいたりするのをみると、わたしの関わり方が発達を妨げてるのか心配になってしまいます😔

みなさんのお子さんの1歳過ぎの様子をお聞きしたいです🙇

コメント

akane

息子もあんずさんの娘さんとほとんど同じ状況でした。口でものを確認する時期は1歳半ごろまで続きましたし、「ママ」「パパ」も1歳半健診のときにはまだ言えていませんでした。
乳児から幼児へと呼び方が変わるのも1歳ですが、まさに“赤ちゃん”から一段階成長して、ものへの興味が広がり、自己主張も出てくるので戸惑いますよね。
正常な成長の過程だと見受けられますよ❣️✨

  • あんず

    あんず

    コメントありがとうございます!
    成長の過程なんですね…🥹
    周りの子達が早過ぎて勝手に気持ちが焦っていましたが、まだまだこれからなんですね、、!
    いつかママって言ってくれるかなあ…と楽しみにできるくらい心に余裕を持ちたいなって思います😭

    • 1時間前
しおり

1歳2ヶ月の娘がいます☺️

同じく1歳ごろから嫌な事があると怒ったり泣く事が増えてきました!

言葉も同じようにママと言わずにパパだけ言っています。
その他は何も言葉を言いません。

ママと言わないのは呼ばなくても普段来てくれるからって聞いたことあります!
ママ友の子もママの事は2歳ぐらいに呼び始めたそうです。

口に入れる事も多く困ってましたが、最近前より回数も減りマシにはなりました🧐

発達は人それぞれで早い人も遅い人もいるので、病院等で指摘なければ大丈夫です👌

  • あんず

    あんず

    ママを呼ばなくても来てくれるから言わないというのは初耳でした!
    でも確かにそれもあるかもしれません…🥹
    口に入れるのも少しずつ減っていきますかね…!見守りたいと思います。

    ありがとうございます🙇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1歳になったばかりです!
言葉なんてなんにもですよ😆
興味のあるものは口に入れる・・・というか、なめたりかぶりついてます!
ご飯は15分程で飽きるのでイスから出ようとします!
指しゃぶりやよだれがすごいのでおしゃぶり付けてます!
うちもタッチまでで歩きません!練習するもののはいはいのが楽&早いので歩きたがる感じはないです!


ちなみに6歳の上の子の時も、言葉らしい言葉1歳半~でしたし、イスには座っていられず2歳半くらいまで立ってか遊んでる隙に食べさせてました😇
上の子はおしゃぶりNGの指しゃぶり派で日中は3歳すぎまで、年少途中まで夜寝る時限定で指しゃぶりしてました。
歩き始めたのは1歳3か月です!
私からすると1歳なったばかりで喋ったり歩いたりは早すぎでびっくりです😳

下の子は歯が下2本と上2本が生えかけなのでまだしっかり噛めず、汁多めの柔らかめ~細め~しっかりつぶしたやつ~じゃないと食べれませんし、個人差めっちゃあります!!!上の子は1歳の時海苔巻きご飯食べてたので、、💦

  • あんず

    あんず

    なんだか同じ様子も聞けて安心しました😭
    発達早い子ばかりが目に入ってしまったりして勝手にあせってしまいました、、🥲
    個人差が大きいときだと分かりつつ心配してしまいました🥲
    具体的に教えていただきありがとうございます!!

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

•なんでも口に入れてました。一番ピークだったと思います。(調べてもそんな感じで出てきます)

•ご飯は食べたり食べなかったりでした。

•指しゃぶりは2歳の今もしてます。

•まだ歩いてませんでした。歩いたのは1歳4ヶ月です。

•バイバイ、パチパチ、いないいないばあ、など模倣はしてました。


•発語は3〜5個ほど
アンパンマンのことをパン、みかんのことをカンカン、と言ってました。


頭を打ちつけることはしてませんでした。ただ、これをやってて問題になるのは2歳ぐらいだと思うので1歳なら気にしなくていいかなと思います。

  • あんず

    あんず

    具体的に様子を教えていただきありがとうございます🙇
    個人差が大きい時期ですよね…ついつい気になってしまい質問させていただきました🥲
    もう少し娘の成長をゆっくり見守れるように心がけます。
    ありがとうございます!

    • 54分前
ハナ🔰

1歳0ヶ月ならそれが普通かなと私は思いました( 'ω')

うちの子が1歳の時全くおなじでした👶

その頃はまだ言葉は出てなかったですし、自我が芽生え始めて食事の好き嫌いが出てきましたし、気に入らないと怒って頭ゴンゴンしたり( ´ᵕ` ;)💦

おしゃぶりも2歳までしてました🫣

当時は私も同じように『うちの子発達遅いのかな…🥲︎』って悩みました。

でも娘は今3歳5ヶ月ですが、普通にペラペラ喋りますし運動の方も発達に異常はないです😊

1歳になったばかりですし、気長に見てあげて大丈夫じゃないかなって思います\( *´꒳`*)/