
お金?に詳しい方教えてください!年末調整で還付される金額がいつもの3分…
お金?に詳しい方教えてください!!
年末調整で還付される金額がいつもの3分の1しかなく
残りは6月ごろに還付されると会社から言われました。
理由は定額減税の関係で処理が追いついていないとのこと。
が、6月末になっても還付はなく、役所に問い合わせると
8月末ごろに…と言われましたがそれもなく。
また問い合わせると9月末ごろと言われました。
調べると住民税から天引きとかいうのも書いてありましたが
明細見ても安くなってることはありません。
これほんとに戻るのか…??と疑問に思いました。
役所の人も人によって言うこと違うしよく分かってない感じでした。
- ぴぴ💛
コメント

ママリノ
定額減税の調整給付金のことだと思います。
住民税からの還付はないです。
自治体からの振り込みです。
去年の夏頃に給付金は受け取っていないですか?
受け取っていないとして。
多くの自治体は8月に案内→9月あたりに振り込みが多いです。
自治体名 調整給付金 案内
でググッてみてはどうですか?なにか情報があるかもしれません。

3児mama
去年の時点で満額減額されていないという事ですか??去年のお給料の所得税や住民税が減税されています。
満額減額しきれなかった人のみ、今年調整されます。私が住んでいるところでは【対象者にのみ8月末頃〜案内、手続きから3週間ほどで振り込み】とありました。
-
ぴぴ💛
年末調整で還付されるのが生命保険と住宅ローンの分だと思っているのですが、住宅の分は今年の6月ごろ戻ると会社から言われたのになぜ戻らないんだろう…と思いまして😓
無知なので会社から言われたことがそのまま疑問になっている状態です。
定額減税もあり役所が年末調整まで処理し切れていないという理由と聞いています。- 1時間前
ぴぴ💛
年末調整で毎年、生命保険と住宅ローンの分の戻り?があると思うのですが、住宅の分がまだ戻ってないです。
私もよくわからないのですが、会社から今年の6月ごろ戻ると言われているのに戻ってこないのが疑問に思いまして。。
ママリノ
すべて理解している上で回答しています。
住宅ローン控除のせいで不足が出ると2024年の時点で判明してる人は2024夏にすでに給付金が出ています。
その時点で判明してない人が2025夏ですが
そもそも6月という情報が違うと思います。政府が夏頃8月あたりとアナウンスしてます。
ママリノ
源泉徴収票がてもとにあると
もっと回答しやすくなります。
ぴぴ💛
ありがとうございます。
6月がそもそも間違っているのですね。
自治体の役所の方も7月とか9月とか人によって言うこと違うので分からなくて…
8月ごろからということでしょうか?
ママリノ
多くの自治体では
マイナンバーと公金受取口座を登録している人としていない人で 時期が別れています。
前者は案内も早いし振り込みも早いです。(うちの自治体なら7月案内7月振り込み)
後者はうちの自治体ならさらに3つに分類されて案内も7.8.9月でバラバラです。
なので、
自治体名 調整給付金 案内
でググッたら
お住いの自治体の案内状況がわかるのでは?と回答しました。
ただし、2024年夏に先渡しで不足を振り込みされている人も一定数います。振り込みはなかったのですよね?
ぴぴ💛
源泉徴収手元にあります。
ママリノ
源泉徴収票の摘要欄に
源泉徴収時所得税減税控除済額
控除外額
が書かれていると思います。
金額はいくらになっていますか?
ぴぴ💛
令和6年の源泉徴収には、
控除済額が30,000円、控除外額0円となっています。
令和7年のものは適要欄にその2つはなく、市住宅控除と県住宅控除というものしかありません
ママリノ
令和7年の源泉徴収票は手元にはないですよ。もらうのはまだ先です。
源泉徴収額はいくらになっていますか?
ゼロですか?
ぴぴ💛
すみません。この日付は渡された日なんですね。
源泉徴収額という欄がないのですが、なにか別の表記の仕方がしてあるとかですかね?
ママリノ
源泉徴収票なので源泉徴収額は必ず書かれています。たいてい右上の氏名の下あたりです。
ぴぴ💛
すみません。適用欄に
源泉徴収時所得税減額控除済額0円
控除外額90,000円でした。
源泉徴収額は0です。
ママリノ
住宅ローン控除が例年の1/3なのに
控除済額が0なんですか?
それなら定額減税自体が適用されていないとおもうのですが💦
ぴぴ💛
聞いた話そのまま言っているので、どうなのか分からないですが、いつも年末調整で12万円ほど帰ってきていたのが今年は4万円だったので…
ぴぴ💛
住宅ローン控除が例年の1/3ではなく、
年末調整で返ってくる全体の金額が例年の1/3です。
ママリノ
大丈夫です。
そこももちろん理解したうえで回答してます。
源泉徴収票の記載はあっています。
控除外額に書かれている
9万(定額減税3人分)が控除しきれていないので戻ってきます。
自治体のホームページでスケジュールを確認したらいいですよ。