
夫婦で2人目の子どもについて意見が分かれています。夫は金銭面や妻のメンタルを心配しており、妻は子どもを望む気持ちが強いですが、正社員への転職が難しいと感じています。今後の話し合いの進め方についてアドバイスが欲しいです。
【2人目問題、相談乗ってください】
夫婦ともに30歳、夫は公務員で転勤族、私は契約社員の保育士です(週5フル)。持家ありなので転勤になった際は単身赴任してもらう予定です。(おそらく3年後くらいです)子どもは1歳半の男の子が1人います。現在保育園に通ってます。
2人目どうするかで夫婦で意見が割れてます。
夫は、気持ちだけでいえば欲しい。でも金銭面的に余裕が全然なくて無理だと思う。妻が正社員で働いてくれないと2人目は無理だと思う。家計の安定性に欠ける。貯金とは別に、自由に使えるお金があと200万くらいあれば踏み込める。
あとは単身赴任した時の残された妻のメンタルが不安(産後鬱や育児ノイローゼ等)。と言ってます。
私は、産後すぐはもう妊娠出産なんて懲り懲り!という感じでしたがまた最近欲しい気持ちが戻ってきて、すごく欲しいです。息子が人が大好きで特に自分より小さい子のことも好きで、その姿見るとお兄ちゃんにしてあげたいなと思います。いま諦めたら一生後悔してモヤモヤし続ける気しかしません。
確かに金銭面で余裕はありません。夫の言い分もわからなくないです。でも1歳半の子を育てながら正社員の転職先が見つかるのか?そして転職して数年のうちに妊娠&産休育休するのはどうなのか??等の理由から正社員に転職するのは難しいと思ってます。あと今の職場がすごく好きで辞めたくないです。2人目作るなら夫が転勤する前には出産したいと思っているのであんまり時間もありません。
長々話してすみません。
今後どうやって夫と話し合いをしていけばいいと思いますか?このままだと私が諦めるしかない雰囲気です。
それともやっぱり2人目は諦めた方がいと思いますか?
皆様のご意見やアドバイス等いただきたいです。
※批判等はご遠慮いただけると幸いです。
- はじめてのママリ🐱(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
普通に上手くいくことを論理立てて説明するしかないと思います。
2人子供がいる状態での大まかなインとアウトを整理して、経済的に可能であることを証明する。200万はどこから出てきたのか?も含めて
契約社員の安定性についてはわかりませんが、実際に不安定なら転職する。
産後については、実家や義実家、産後ケア施設等頼れるところを具体的に計画しておく、とか🙌
2人目がほしい、夫が転勤する前がいい、職場も変わりたくない、どれも叶えるのは現状難しいですよね。1つ目が一番の優先順位なら、どこかを妥協しつつ、具体的に話を進めないと時間だけ過ぎていくだけだと思います💦

はじめてのママリ
我が家は1人目は自然にできたのに2人目は全然できず、タイミング法もダメで体外受精して、やっと授かりました。2年ちょっとかかりましたね💦
その中で、夫には
娘1人いれば充分。3人で幸せだよ。不妊治療までして2人目は望まない。
とはっきり言われましたが、
私の意見としては、
娘は小さい子のお世話が好きだから、ママリさんと同じく、上の子にきょうだいを作ってあげたい。
もう一度赤ちゃんを抱っこしたい。育てたい。
と思っていて、夫にも伝えて話し合いました。
それでも中々夫は折れませんでしたが、私が
「治療しても授からなかったら諦めがつくけど、治療せずこのまま歳取ったら一生後悔する。女の人はタイムリミットがあるんだから、今が1番若いんだから今治療始めればまだ授かるかもしれない。もう少ししたら…なんて言ってたら妊娠できなくなる。」
「私は特別養子縁組をしてでも2人目が欲しい。(※例えではなく本心でした)」と言ったところ、私の意思が固いことが伝わり、保険適用内(体外受精6回まで)でやってみようかとなり、4回目で授かり今に至ります。
ママリさんの中に、少しでも、もう1人欲しいという想いがあるのであれば、後悔してしまうと思うので、話し合っていくといいのかなと思いました。
職場に相談して正社員になるとか、固定費を見直すとか、何か方法があるはずです。
正直、我が家は貯金も全然できてませんが、何とかやれてます😅
お金は後からでも貯め始められると思いますので、ママリさんが後悔のないように、そして夫さんの不安も解消できるように話し合いを進めていけるといいですね💦
何のアドバイスにもなってませんが🙇♀️

はじめてのママリ🔰
おそらくママリさんが産前産後不安定で旦那さんも大変だったのですね。それを支えるキャパが旦那さんにないとなると愛想をつかされてしまう可能性もあるので旦那さんの気持ちが落ち着くのを待っても良いと思います。2人年の近い育児は1人の何倍も大変です💦想像を超えてます💦仲が良くて体力もあり、わりと理性的な私たち夫婦も喧嘩やキャパオーバーやもうダメだって日がたくさんありましたが2人とも納得して産んだから乗り切れました💦2人目が欲しいならお互い歩み寄って納得しなければ、あとから欲しくなかったのにノイローゼで当たられて辛い、お金が自由にならなくて毎日辛いと旦那さんとの関係が、危機になる可能性が高いですよ。あと一番可哀想なのは上の子です。つわり中構えなかったりYouTubeしかみせられない、だるくて当たるようだと寂しい思いをします…お兄ちゃんにしてあげるよりママに甘えてたくさんの経験ができる方が小さい子には必要だと思います。まだ小さくて甘えたいのでそれは旦那さんがフォローできますか?そこも大事かなと思います。また、旦那さんがいなくて1人は産後ノイローゼになったなら、上の子に構えない、イヤイヤ期に下のこと重なり手に負えなくなる可能性も高いので、目先のことだけで旦那さんや上の子に辛い思いをさせないキャパが自分にあるか、ないなら頼れる人がいるか、どうするかよく考えて焦らない方が良いと思います。金銭面もかなり大事です。旦那さんが働いて欲しいならママリさんが収入を増やす努力をするのも大事だと思います。
コメント