
学校からの呼び出し、友達トラブルについて娘が学校で友達とトラブルを…
学校からの呼び出し、友達トラブルについて
娘が学校で友達とトラブルを起こしてしまい、
相手の親御さんと学校で話し合いになりました…
こちらが悪い内容かと思うので、ひたすら謝るのと、2度としないよう注意します、としか言いようが無いのですが
他に気をつけることはありますか?
仕事を早く切り上げて旦那も来てくれる事になったのですが、時間が夕方からなので仕事の作業着のままになってしまうのですが失礼でしょうか?
あと下の子が3歳なのですが、廊下などに同席させておくのはどう思いますか?
初めての事なので、とても気が重いです、、、
- CK(3歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
まず下の子は預けられればどこかに預けたほうがいいです。
預け先がないなら両親どちらかが自宅で見ているか事前に相手に了承をいただいたほうがいいです。
わざわざ直接会って話し合いということは相手は結構怒っていますか?
それなら作業着は避けるべきです。
どんな内容かわかりませんがお子さんから相手の親の前で直接謝りもうやらないよ、と約束することも大事だと思います。

ママリ
呼び出しって相当だと思いますが、初めてならそう言うことにするのでいいと思います。
作業着なのは構わないと思います。
主様が下のお子さんを自宅等でみられては?

はじめてのママリ🔰
呼びだしってあまり聞かないし相当かと思います💦
下の子は私は連れて行かないですね。話しがちゃんとできないからです。親より本人がしないと約束させないとですね。

ぞう
わたしも上の方と同様で、話し合いの内容/お子さんが何をした/100%自分の子が悪い場合は、作業着は避け、ビジネスカジュアルのようなきちんとした服装が良いと思います!(フォーマルまではしなくて良いかと思います)、着替えを用意しておいて、学校に入る前にサッと着替えた方が良いと思います!!
下のお子さんを預けられる場所があれば、預けた方が良いと思います!
どうしても預けられない場合は、2人で謝った後に、すみません、夫婦で謝罪をしたいので、下の子を連れてきました、すみません。
まず、わたし達夫婦から謝罪をしたいと思います、今回は娘が本当に申し訳ありませんでした。
っと言ったあとに、どちらかが、下の子を連れて出るかと思います。
できれば、誰かに預かってもらうことが1番良いかと思いますが。。。
わたしなら、謝罪と話し合いが終わったら、菓子折りを渡すと思います。話し合い内容にもよりますが。
菓子折りは見えないようにして、話し合いが終わり、帰る時に渡すと思います。
もし、相手が受け取ってくれなかったら、すぐに引っ込めて、もう1度、本当に申し訳ありませんでした。と、謝り、菓子折りは持って帰りますが。。。
-
ぞう
わたしが中学のときに、わたしが友達にしたことで、両親が謝りに行ったときは、父はスーツでした。
本当に内容によると思うんですが、誠意を見せる時には服装も大事だと思います。。。- 1時間前
コメント