※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の言動に矛盾を感じ、困惑しています。妊娠中の私が辞めたいと言った時は働くように言われ、今は旦那が辞めたいと言っているのが理解できません。

旦那の言ってることが矛盾していてムカつきます。
ひどくないですか?

私が去年妊娠した時につわりが酷かったのと、上司からマタハラを受けたため仕事を辞めたいと旦那に伝えましたが、産休、育休のお金はもらった方がいいから今すぐ辞めないでと言われ、仕方なく産休まで働きました。

最近旦那は以前から探していた転職先が決まったとのことで、来年からその会社で働けることになりました。

今の仕事が嫌みたいですぐに辞めたいと言っていましたが、そうすると子どもの保険など変更されてしまうし、お給料も入らないから今すぐは辞めないでと伝えましたが、「精神的につらいんだよ。もう出勤したくない。せっかく内定決まったのにおめでとうとかお疲れ様とか言ってほしかった」と言われました。

私も当時かなり精神的につらく、毎日辞めたいと思いながら仕事をしていましたが、子どもが産まれるしお金が必要だから無理して働いていたのにあなたは子どもや先のことも考えず辞めれるんだと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひどいです笑
むしろ妊娠中だったわけですから、メンタル的にも身体的にも無理する度合いが違います

大事な妊娠中の奥さん辛いと伝えられて、それでも頑張れと言ったからには、自分はそれ以上のものを背負う覚悟があるんだろうな?と思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひどいですよね💦
    ストレスで流産するんじゃないかと思ってました。

    それなのに自分は内定決まってあと数ヶ月働けば良いものの、すぐに辞めたいと言っていて情けないなと思いました😫
    あんまり父親としての自覚がないのかなと思います💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんがどの程度辛いのかは分かりませんが、それはママリさんのときも同じだったはずです
    身体に守るものがあるわけでもないんだから、家族のために働けと思います

    私なら、私の時にこう対応したけど、それはどうなの?ってことと、その後どういう気持ちで働き続けたのか、それを踏まえて今、夫、父親としての自覚があるのかと話をして、納得できる答えなら辞めてもらいます😂

    辞めるにせよ続けるにせよ、今後のためにもこのままなあなあにはできないレベルの案件です

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私に対して辞めて良いよとか言ってくれてたら私も今同じように辞めて良いよと言ってあげれます😭

    有給も余ってるし、あと2ヶ月くらい頑張って働いてほしいものです💦

    話し合いができない状況でして、私の気持ちを話しても「俺は疲れたんだ、お疲れ様くらいないのか」で逆ギレされ話が進まないです💦

    そういうことが多々あるので疲れてしまいました😫

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えてんな…と思ってしまいます😂
    私なら、疲れてんだ、お疲れ様くらいないのかと言われてもまったく同じ文面を返す気しかしないです笑
    逆ギレなんてされた暁には、淡々と理詰めして絶対に逃がさないと思います🤣

    本当に、家事に育児に旦那さんの面倒に、お疲れ様です、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に甘えすぎてますよね😭
    こういうことがあると、男性と女性って強さが違うなと思います😂
    女性は子どもを守るためにどんな仕事でもしますけど、男性はすぐに諦めてしまいますよね笑

    赤ちゃんのことよりも自分のことばかりでムカつきます。
    こっちはワンオペで育児してるのにお酒飲んで帰ってきたり、私が臨月の時も3日連続で深夜まで飲みに行ってたりで、父親の自覚がありません💦

    ありがとうございます😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは性差なのでしょうか😂
    0歳児がいて、ワンオペしてもらっている立場で、自分の自由な時間があるなんてあり得ません
    うちだったら数日ブチギレ案件笑
    (お母さんにも同じくらい自由があるなら別ですが、まあ無理ですよね)
    正直、専業主婦だったとしても、家事はいいとしても育児は半々なのであり得ないと思う派です

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペで育児したことないから大変さがわからないんだと思います😰
    本当におっしゃる通りだと思います。
    自分たちの子どもなんだから育児半々が当たり前だと思います。
    転職先は決まったのに、引っ越ししなくちゃいけないし、いろいろ手続きがあるからそういうのでイライラしてるんです。
    貯金もそんなにない旦那なので最近魅力が感じられなくなりました😂

    • 1時間前
ままり

人に厳しく、自分に甘いタイプですね😥
しかも妊娠中でいろいろ辛いのにお金のことより母体優先だろって思ってしまいますよね😭
そうすると頑張るのは旦那さんの方なのに...
自分のことになると甘々になるのはこの先もいろいろと心配かもしれないですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😰
    お金とかも私に頼ってくることがあります💦
    自分に対して甘い人なので、私や子どもそっちのけで飲みに行ったりすると思います💦
    毎日仕事疲れたー疲れたーって言ってて、そりゃ仕事は疲れるものだわと思ってしまいます😂

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    もうお子さんも産まれて数ヶ月経ってるので父親の自覚持ってほしいところですが現在も変わらずでしょうか...?
    仕事も育児も両方やった結果、確かに両方疲れますが仕事の方が全然ましです😂😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつは変わってると思いますが、旦那のお給料だけじゃやっていけず、私の貯金にも頼ってる状態(まだ産休育休のお金が入っていないため)です💦

    今後引っ越すのですが、引っ越し費用も私が出すことになると思います。

    そうですよね❗️
    私も仕事してた時は大変でしたが、お給料は出るし、慣れれば定時で帰れるしで育児よりは楽です😂

    • 1時間前