※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
ココロ・悩み

死産後に出産した女性が、高齢者からの不適切な質問に悩んでいます。娘の存在を無視されることに悲しみを感じ、他人の無神経さに憤りを覚えています。出産後の心情やストレスについても語っています。

死産後の不愉快な質問について。長いです

死産を経験した後に息子を出産しました。
出産後は外出する機会も増えて、そんな中で
高齢の方(特に女性)に話しかけられることが多く
一人目?はじめての子?きょうだいは?と聞かれたりします。

自分の中では9ヶ月で死産となった娘が一人目で初めて。
お姉ちゃんがいた。という気持ちで生きていますが
戸籍上には残せないため、息子が第一子となります。

その場では毎回、1人です〜って軽く流しますが
後から、娘の存在を無かったことにしたような気になって
1人になると涙がでます。

死産後の妊娠中はとても不安で切迫にもなり
分娩中もまた失うんじゃないかと恐怖でした。

もう子どもは息子だけど決めているのですが
きょうだいをみたり、女の子をみるとたまに切なくなります。

そして、自分や周りが妊娠や出産の際に
何事もなかったからこそ高齢になるまで
傷つく人がいるなんて想像すらできないま
他人に安易にそんな質問ができるんじゃん!
と憤りも感じてしまいます。

後からモヤモヤするくらいなら、質問された時に
上の子は初めてで死産したんです。
他人にそういう質問しない方がいいですよ。
ともう会わないからこそ言ってしまえばよかった。

だけど、そんな無神経な人に言ったところで
そんな事もあるわよね。なんて言われそうで、
もし言われたら更にショックを受けそうで言えません。

ずっとこのような事に遭遇しなくちゃいけないのかと
ストレスで堪りません。

陣痛おこして分娩したのに
誰からもおめでとうなんて言われないし
身体も痛いのに翌日には退院しなくちゃで
死産届にしか我が子の名前は書けないし
産んですぐ気持ちも追いつかないまま火葬して
骨になった我が子を引き取った。

使わなかったベビーグッズも一人でいく産後健診も
動かなくなったエコー画面も鮮明に覚えてます。

周りの妊婦さんや赤ちゃん連れも見たくなくて
誰にも会いたくなくて自分も死んじゃいたいと思って

そんな事、わからないくせに。知らないくせに。
どうしてそんな質問されなきゃいけないの?

初めてだからなんだっていうの?
きょうだいきいてなにになるの?

きっと悪気はない。可愛かったから話しかけてくれた
自分が捻くれて歪んでるから悪いんだと思うと
自分にも失望して涙が止まりません。

コメント

ポムポム

話しかけてきた方は悪気は無いですよね。
過去なんて分からないですから。
今の幸せそうな所を見て、話かけてきてる訳だから、相手は何も悪くないです。

誰だって辛い過去はあります。
あなただけではありません。

そんな風にしか思えなかったら娘さんが可哀想だと思います。

私も三番目をお空に返しましたが、
四番目の子を、3人目です!!って答えてます!
めちゃくちゃ笑顔で答えます!!
それが、三番目の子にとって一番の報いだと思ってるからです。

はじめてのままり

ほんとうに、辛い経験をされましたね。書かれている言葉から、痛いほど伝わってきました。私自身は死産の経験はないですが、医療実習の際に死産で入院されている方がいらっしゃいました。その時は教科書通りの言葉でしか理解できませんでしたが、やはり子どもを産んでみると実子がそうだったらと想像するだけで、悔しさ、悲しさ、、たくさん溢れてくるのだとお感じます。
通りすがりの誰かの悪意のない言葉に傷つく、それくらい娘さんを今も愛してるのだと思いました。娘さんきっと嬉しかったと思います。だってこんな大事にしてくれるお母さんに出会えたんですよ。捻くれて歪んでるわけない、大事な人を失ったんだから、誰かに当たりたくなることだってあります。
これから先ももしかしたら悪意のない言葉に悩んだり傷つくかもしれないけど、どうか自分を否定しないでくださいね。たくさん乗り越えたぶん、幸せが訪れるよう願ってます。