旦那が仕事の日に不安感が強く、体調が悪化しています。周囲に頼りたいが、実母や友人には頼れず、保健師訪問も難しい状況です。自分の気持ちに困惑し、息子を外に連れて行けるか不安です。どうすれば良いでしょうか。
しんどいので吐き出させてください
旦那が仕事の日の昼間は早く帰ってきてくれ、、って感じで
帰ってきて少し体調良くなるけどまた寝る前に不安感が押し寄せてきて寝れなくて、寝れないから朝からまたしんどくて気分が落ちるーー
薬飲んでなんとか保ってるけど今後が不安でしんどい
今日も悩み倒してたら寒気がしてきて熱出た
不安だけど何がそこまで不安なのか自分でもわからない
周りを頼りたいけど何回も旦那頼って休んでもらってたら生活しんどくなるし
実母はあらかじめ言ってくれたら、頼っていいよって言ってくれるけど実母も仕事してるし片道1時間はかかるからあんまり頼れない。
周りは独身で子供がいる人もまあまあ年上以外にいなくて相談できる友達もいない。
保健師訪問も何度かお願いしてみたけどその日が近づく前になると不安で体調が悪くなる、慣れない人と話すことに疲れてしまってだめだった。
産後ケアで泊まりに行くのは家から出る事、慣れない人と関わるのががしんどい私にはレベルが高い。
産前からある鬱とパニック障害が悪化してからまた通院して薬をもらって服用してるのに、気分の波があって元気な時は少なくて、旦那と実母としか外に出られない、色々考えてたら情けなくなってくるし、このままだったら息子が動き回るようになっても自分でお外に遊びに連れていくこともできない。
どうしたらいいんだろう
息子は可愛いのに不安ばかりに押しつぶされてどんどん自分が自分じゃなくなってやれることが減っていく事に本当に嫌気がさしてくる、甘えなのかな
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
あきら
毎日お疲れ様です♪
はじめてのお子さんですよね?
右も左も分からずに不安になるのは当然です!
私も毎日時計みてパパが帰ってくるまでどれくらいと確認してました。
あきら
途中で送ってしまいました。
慣れない人と話すのが不安なら無理する事ないですよ^ - ^
息子さんが大きくなったらまた変わるかもしれませんし、今はお家でいいと思います。
大きくなっても暑いからお家で遊ぶ事も多いです!
私は家にいると、ずっと泣いている息子と向き合うのが嫌で家の中に居れなかったです。
日中一人でお子さんのお世話をしてお子さん生きているのですから、とても頑張ってます!ご自分を褒めてあげて下さい^ - ^
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
初めての子供です🥲
しんどい時どうやって乗り越えましたか?
あきら
自分はダメな母親だと毎日責めてとても辛かったです。息子は可愛いと思える事ももちろんありましたが、どうして泣くの、私の所為なの、何が悪いのと毎日毎日考えていました。
泣き声が聞きたくなくて、抱っこ紐に入れてずっと一緒にいました。
乗り越えられたかは分かりません。
あの時は、色々言葉を掛けて貰っても全然心に響きませんでしたが、子供が生きているだけでいいそれだけで充分泣いてるのは元気な証拠だと思えればよかったなと思います^ - ^
はじめてのママリ🔰
生きてるだけ、育ててるだけで自分はダメな親では無いというのを言い聞かせようと思います。ありがとうございます😢