
自己肯定感を高めるために、親として何ができるか教えてください。子どもが自信を持てるようにサポートしたいです。
自己肯定感の高い子になるために、親として何かできることはありますか?
私は、とても自己肯定感が低く、自信もありません💦
ですが、毒親に育てられたわけでもなく、とても愛されていたと思いますし、私も親のことは大好きです。
今まで特に自己嫌悪を感じた下記の通りです。
・運動神経がない
・友達が少ない、異性からモテない
・スクールカースト下位
・髪がボサボサなど見た目に自信がない
→なのに身なりに気をつかうことをしない…
ただ清潔感を維持するだけなのに、定期的に
鏡をチェックすることなど自意識過剰と思ってしまう
・特技がない
・話が下手。沈黙が怖くてつまらないと思われたらどうしようと萎縮
運動神経や特技は習い事をさせて(強制はしませんが)あげようと思いますが、トーク力や外見、人との関係性などはどうしたらいいのでしょうか…?
ご自身が自己肯定感高い方、もしくはお子さんがそうである方、どうして高いのか方法などがあれば教えて欲しいです!😳
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

ます
何事も経験じゃないですかね。
いろんなことに興味を持って色んなことに挑戦する。
失敗して『どうして失敗したのか?』と考える。そしてまたチャレンジする。
そのサイクルは全てにおいて有効です。
それを見せるのが親なのかなと思います。
まずはご自身で『自分で自分を好きになる』ことをしないとかなと思いました。
私自身も昔は自己肯定感低いなと思っていた記憶です。
多分30過ぎた頃からか何かをきっかけにして切り替わったんですよね。。。
今は髪は染めませんがドライとブローは丁寧にしてます。セルフですがネイルも欠かしません。そのせいか長男は爪磨いてーと言ってきたり髪伸ばしたいと言ってみたりしてますね。
『親は子の鏡』とはよく言ったものです。

はじめてのママリ
私自身が元々ものすごく自己肯定感の低い性格でした。両親や祖父母からはめちゃくちゃ愛されています。
何をしても「周りからどう思われてるんだろう」「嫌われたくない、好かれるにはどうしたらいいだろう」とばかり考えていて八方美人でした。
ですがある日、私が他人の事を大して気にしていない事に気が付きました。
例えばですが、雨の日に駅前で滑って転んだ時。転んだ側なら自分はめちゃくちゃ恥ずかしくて長時間モヤモヤしますが、転んだのを見た側なら30分後には気にもしなくなります。
きっと周りの人も、そんなに私のことを見ていない!と思うと急に気持ちが楽になり、そこから楽観的な性格になりました💡

はじめてのママリ🔰
私は自己肯定感高めで自分に自信のある女子でした😅
家は貧乏で、子供の前で激しい夫婦喧嘩は日常茶飯事でした!
なんで自分がそこまで自己肯定感高く育ったのか謎です..
が、運動神経が結構よかったです!女子では一位でした
小学生って運動神経いい子謎に発言権強くなったりしません?笑
それで目立つのも怖くないしなんなら目立ちたいので学級委員は必ずしてました!
カースト上位の男子と幼馴染、親戚だったというのもあり、男子と話すのもなにも怖くなかったです。(もしかしたらこれが大きいかも..)仲良しでした。
あとは身なりには気をつけていました!
親からは、皆んなから嫌われている子でも自分に対して何もしてきてないんだったら周りに同調するな
とは言われていたのでトラブルもなく(間に挟まれることはあった)仲良く過ごせたかなと思ってます!

はじめてのママリ🔰
自己肯定感が低いのは、人と常に比べてたり、他人からの評価を気にしていることが原因だと思います。
個人的には、自分でか決めて、行動するということな気がします。それで失敗したり、挫折する経験をすることが大切だと思っています。
そうする事で、いつのまにか自分の中に自信がつきます。その柱があれば、見た目がどんなだって、スポーツが出来なくても、勉強が出来なくても、自分の価値は自分で決められるようになるんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰
そもそも人と比べない!
運動神経悪かろうが友達が少なかろうが話し下手だろうが、あなたはオンリーワンでナンバーワンと常に伝える!!!
親の私にできることは、自分を大切にしてくれる子に育つように心がけることですかね?!
子供の喜怒哀楽にも気持ちに寄り添って否定しない認めてあげる、成果より過程を見てあげる、本人が好きだと思ったこと興味あることはとことんやらせてあげる、本人が可愛いと思った服やアクセサリーを着せてあげて可愛いと褒めてあげる、、、
私自身、家族関係もよく、運動は得意な方で友達もわりと多い方で全然人見知りじゃ無いんですけど、自己肯定感は地の底なんですよ笑 なんでかなってわからないんですけど、確実に言えることは自分を大切にしないんですよね。美容院とかまつげパーマとか脱毛とかそういうのにお金をかけてあげない、ブランドにも興味がないしそもそも自分のためにお金を使えない、推し活などの趣味もゼロ。本当につまんない人間だなぁって思うんですよね!自分を大切にしてないのは確かです。
だから運動とか対人関係とか外見とかそういう他人と比べて上とか下で優劣つけて自己肯定感をあげるというよりも、自分を大切に、自分を愛せる、自分に価値があると感じられることが大事だなって思います!なんというか、なんでもポジティブに変換できる子っていうか…失敗してもまぁいっか!って。大変なことがあってもとりあえずやってみようかな?とか、ネガティブな気持ちになった時も今は仕方ないかなぁ!とか。そういうふうに思えるように子供に対してはなるべくポジティブでいたいです!
具体的な案はなくてすいません…!

はじめてのママリ🔰
自分の話に笑ってくれたり興味持って掘り下げてくれる人と話してたら自己肯定感上がると思います。
なので、子供と話す時はできる限り【おもしろい!もっと聞きたい!】って態度を取るようにしてます。
また、子どもにとって「大人を感心させてやった!」という経験はかなり自信になると思うので、子どもの言動に対して褒めるを通り越して感心してみせてます。
それと、自分の失敗談や子供の時のダメダメだった話をしてます。
話の着地点は「でも練習したらなんとかなったの!やってみるもんだねー」だったり「どうしてもできないから一生逃げてやる!やらなくても生きていけるし!」だったり、完全ノンフィクションです。笑
息子は発達グレーで、周りの子が普通にやってることを普通にできなくて劣等感抱きがちだったのですが、自信満々の顔をすることが増えてきました。

すぬ
自己肯定感めちゃくちゃ高い私と姉です😂
とにかく人と比べないですね🤔
比べるのは過去の自分のみです👌
人のことなんて気になりません😂
純粋に羨ましいなと思うことはあっても嫉妬はしたことない気がします🤔
母子家庭で裕福な暮らしではなかったですが、母親は娘2人とも何をしてもどんな格好をしても可愛い可愛いと育ててくれました😂
怒られた記憶もありませんし、否定的なことを言われたこともなく、できる限りやりたいことをさせてくれました🙇♀️
私自身とても生きやすい性格なので子ども2人もそういう風に育てば良いな〜と思って危険なことや人様に迷惑をかけること以外はやりたいことをさせてあげたいと思っています🙆🏻♀️
そして毎日可愛いと言い続けてます☺️
姪っ子(姉の子)にも会うたびに可愛いねと言ってます☺️
とにかく自分に自信を持てる子になればと思ってます👌
あとまわりの環境にも感謝ですね🫶
人に受けた優しさを他の人にも繋げると良縁に恵まれる気がしてます❤️
他人の幸せを喜ぶと自分の幸せも喜んでもらえます🫶
ちなみに夫は出会った時はメンヘラで自己肯定感かなり低めでしたが精神面がかなり安定しました☺️

ひかり
私自信、自己肯定感が高いです。社会人になって自己肯定感を上げる研修を受けた際に、断トツで高くて自分でびっくりでした。
容姿もスタイルも良くないし、頭も平均、性格は良くないです笑
親にもよく怒られたし、関係は普通ですが、たくさん褒められたりもしていません。
ただ振り返ってみると、他人の悪口を両親が言ってるのをほぼ聞いたことがないです。悪口言ってることもありますが、そいつ相当悪い奴なんだな〜と子供ながらに思ってました笑
他人を羨んだりもなく、親戚と集まってもみんな自分の楽しい話を永遠としてます。人の話は聞いていません😛
子供の頃から、周りと比較されたりもありませんでした。例えば、習い事で他の子みたいに練習しなさいとはいわれませんが、あなたがやりたいと始めたんだから練習しなさい、みたいな感じです。
コメント