
保育園の保育士や園長に感じた印象は入園後も変わりませんでしたか?近所…
保育園の保育士や園長に感じた印象は入園後も変わりませんでしたか?
近所にある私立のこども園に入園の願書を出そうと思っています。
理由は入園後私も仕事を始めようと思うので近いと何かと助かる為です。
日頃園の近くをよく散歩したり、園開放にも行きます。
他の園を見学しに行ったこともあり、比べて迷うことがあります。
公立園をいくつか見に行った時、保育士さんたちがしっかり笑顔で挨拶してくださり、子供達もニコニコしていて家庭的な雰囲気でした。
希望している園は、挨拶する保育士さんもいればささっと通り過ぎていく方もいたり、あまりまとまりがない感じがしました。保育士が足りていない雰囲気も何となくしていて(園長も子供の人数がオーバーしていると言っていた)子供に目が行き届いているのか少し不安です。
園長もなんだか頼りない雰囲気で、大丈夫?と感じています。
とは言え子供も言葉が話せるようになってからの入園ですし、そこまで神経質にならなくてもいいのかな?とも思います。
忙しいお仕事ですし、預かっていただける事がありがたいと思うべきかとも思います。入れたらの話ですが。
ここで皆さんにお聞きしたいんですが、入園前に不安に感じた事はどの程度気にされましたか?それで希望園から外された、入園後トラブルになったなど、逆にいい印象になったよ!など、何か教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は逆に良い印象もって入園しましたが、結果不満が多々あり転園しました😅
職場の人も同じ保育園に通わせてましたが、その人はとっても良いと言っていたのでほんとに合う合わないなんだなぁと、、、
ちなみに私の働いてる園の園長も雰囲気や対応見てると正直頼りないですよ😂😂
ですが人は良い人です笑
コメント