
子どもが通ってる園が来年から公立→民間に変わります。民間は今問題にな…
子どもが通ってる園が来年から
公立→民間に変わります。
民間は今問題になってる園で、
死亡事故が起きてるとこです。
入園当初は民間に変わる話は無かったですが、
老朽化が進み民間に移行すると決まりました。
そこから市が応募のあった民間園から
その問題となっている園を選び決定しました。
(決まった時は死亡事故前)
その後死亡事故が起き、
民間園の方たちが説明会を開いてくださいました。
その際は不慮の事故とのことで
食事のサイズも規定サイズ内で問題が無かったと。
ですが、先日報道で実際は
規定サイズよりも大きなサイズのもので、
通報も遅れたとの内容の記事があがってきました。
みなさんなら別の公立園に転園しますか?
それともその事故があった園に行かれますか?
公立園に転園となると兄弟がいる家庭は
必ずしも同じ園に転園できるとは限らないそうです。
同じ会社でも違う園だと対応が違うのかもしれませんが
実際子どもを預けるとなると不安です。
また、保育士の採用にあたり
Web面接を実施されているのですがこのご時世普通ですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私だったら、違う園にします…。
後悔するような事になってからでは遅いので💦
友達が働いている保育園でも昔死亡事故が起きてしまった事があります。事故が起きる前から色々仕事の話は聞いていましたが、やはりかなり酷い園でした。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
保育園の調理員してたので、内情は分かります。
人手不足、経験不足。
役所からは、引き受けろ、アレルギー対応、離乳食も対応、宗教食も対応対応!!と要求ばかり。
その割に人や設備に関しての基準等無い。
だから、例えば小規模乳児院で20人のごはん作るのも大規模の200人のごはん作るのも2人以上てだけで規定は無い。だから2人なら2人、何ならご飯出すまでのパートさんと2人て所も。
そう考えると、公立の方が良いのかな。
みんな長くはその園に居ないから、言いたい事言えるのかも。
変な園長や先生に当たる事もあるけどね。
コメント