※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長文になります。ご機嫌ナナメ赤ちゃんとの付き合い方に悩んでいます。…


長文になります。
ご機嫌ナナメ赤ちゃんとの付き合い方に悩んでいます。
似たようなご経験をされた方、アドバイスや励ましの言葉をいただけたら嬉しいです。

我が子は新生児期から常に泣いており、睡眠時間も短い赤ちゃんでした。
5ヶ月になっても変わらず、機嫌がいい時間はかなり短く、基本はご機嫌ななめ、泣き声も大きく、しかも激しく、よく絶叫泣きをしています。
おもちゃを渡しても奇声を発してすぐに大泣きしてしまいます。

私の育て方が悪いのか?将来どうなっちゃうの?
など、日々落ち込み、不安にならずにはいられません。イライラしてしまうことも多々あります。

近しい月齢の友人の赤ちゃん達はいつも機嫌がよく、ひとりでおもちゃで遊んだり、ニコニコしています。
最初は楽しみだった友人との集まりも、最近は違いを実感する時間となり、涙が出そうになります。
いつ絶叫泣きするかわからないので、外出自体が億劫になってきて、ますます落ち込んでいきます。

笑うこともありますし、かわいいと思っています。
ただ圧倒的に泣いたり不機嫌そうな時間が多いので、毎日ずっと一緒にいるとしんどく、心が弱ってきました。
個性、自己主張ができている、と頭では前向きに捉えようとしてもうまくいきません。

どうやって乗り越えたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかるー!!
うちもまんまそれでした、うちのことかと思った
怖すぎて外出とか大人1人でとか絶対無理だったし、まじで一日中泣いて抱っこ以外許されなかったです
1人遊びなんて無理に決まってるし、そもそも1人で大人しくしてる時間なんてなかったし
ベビーカーでいい子にしてる子見るとナニコレ?状態でした
声も大きいし、これは今でも泣き声のみ大きいですが笑

意思疎通できるようになってくるとだいぶ変わりますよ
うちは今では周りよりも話が通じるし、言うことも聞けます

そのしんどいのも育て方というより個性で、時間が解決してくれます