
年中さんなのですが仲の良いお友達から子供にではなく私に嫌な言葉をか…
年中さんなのですが仲の良いお友達から子供にではなく私に嫌な言葉をかけられるようになりました。
朝送っていくとその言葉を聞こえるように言ってきます。
物凄くストレスで少し鬱っぽくなってしまっていて、聞いてる息子も悲しそうな顔をしています。
言われる内容は伏せますが。それなりに言われないように対策したのですが今日も遠くなら大きな声で言っていました。
幸い小学校は別学区なので良かったのですが冬に引っ越しもあるので保育園を転園すべきか悩みます。私のせいで子供が嫌な思いをしてしまい申し訳ない気持ちと悔しさで涙が出てきます。
先生に相談するのも恥ずかしく中々相談できず😭
助言を下されば幸いです。🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そういうことは言わないよ。って注意してもいいと思います!

🐨
保育園の先生やその子のお母さんは、気付いてすら無いのですか?😮
学区が同じ子が通う保育園なら、転園もめちゃくちゃありだと思いますよ💡
ただ、これから冬に転園となると割と急だし、枠があるのか微妙ですが…🙄

𝙠𝙞𝙣𝙖
先生には言うのNGなんですよね?💦
お子様に直接言って、親に言って、その親がやばい人だったら、問題が大きくなりすぎても逆に面倒になるなーと思うので…私なら恥ずかしいの覚悟のうえで先生に言います😔
ママも辛いですが、お子様も同じく辛いはずです😰
コメント