※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務からフルタイムに戻されたかた、お子さんが何歳の時に戻しまし…

時短勤務からフルタイムに戻されたかた、お子さんが何歳の時に戻しましたか??

また、フルタイムになって生活はいかがですか?

今度、時短で転職するのですが、時短の間は契約社員です。
フルタイム可能なタイミングで正社員登用されます。

末っ子がまだ2歳なのでしばらくは時短を続けるつもりですが、さすがに中学生ぐらいになればフルでいける…?それより前でも…?
たぶんフルになると残業が月20時間はありそうです。
それでもやっていけるか…?
でもお金のこと考えたらやっぱ正社員だよな…?とか思ったり。


色々経験談お聞かせください!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が小2,年長、3人目の子供が1歳10ヶ月の時に仕事復帰して、そのタイミングでフルタイムに戻しました!
先月の残業がちょうど20時間くらいでした。平日に上の子の習い事連れて行ったりもしているので、出来るかできないかで言えば出来ると思います!私は仕事をしたい、出世したいとか言う気持ちがあるので、仕事に対するストレスはそんなにないです!習い事や子供の対応は結構大変です💦お金は断然フルタイムですね🥹私の会社は昇進も止まるしボーナスも減るしで、フルになったらかなり増えたように感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1歳でフルタイムはすごいですね!
    うちは平日ワンオペなので保育園の間はその選択肢がないのですが、旦那さんやご実家の協力があったりするのでしょうか?

    ちなみに、うちも小2、年中、2歳です。
    習い事の送迎も時短&フレックスだからなんとかやれてる感あるんですが、いけますか…?

    お金はそりゃぁフルタイムですよねぇ〜
    物理的に働いてる時間が違うので…。
    そこは旦那とも相談して、今は働き方優先でいこう、って感じではあるんですが。
    そして、そもそも仕事が好きじゃないのもあります笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は県外で頼れません。私の時差出勤&在宅と旦那のフレックスを掛け合わせてやっています。私が8:00-16:30のフルタイムで残業は在宅の日のみ対応可能、残業時中抜けOK(実際に働いた時間を申告というグレーな運用を上司から許可してもらってます)、朝の対応は全て旦那で、旦那はフレックス9:30出勤好きな時間まで働く、夜は私一人で対応です!平日6時からの習い事を3つ(定時退社必須)、5時からの習い事(在宅で対応)を2つしてます!かなりキツキツです😂うちは時短が昇進昇給(完全にストップ)にも関わるので、実際に働いている時間以上に損なんですよねー😭しかも時短でも普通の量の仕事なので本当に大変で。フルになったほうが仕事自体が楽に感じます。仕事嫌いだと結構危険かもしれません。仕事で成果出した!昇進した!やってやるぜ!みたいな感じで日々の疲れの中頑張れています。精神論でなんとかやってる感じです😂仕事が忙しい時期はマジでボロボロになります。お金は大分潤い出した感はあって。どっちとるか難しいですよね〜😖3人いると習い事の運用大変すぎませんか?💦下の子連れで仕事終わりの習い事地獄なんですよ😭😇😭😇うちは時短の時は旦那のサポートが0だったので、フルにして朝全部任せられるようになりそれでかなり楽になったと思います!

    • 2時間前