
子供が宿題をしません。小学1年の男の子です。ゲームしたがるので、宿題…
子供が宿題をしません。小学1年の男の子です。
ゲームしたがるので、宿題をしないとSwitchやYouTubeを禁止にしています。
それでも宿題をやろうとせずに、なんならSwitchもしないでさっさと寝てしまいます。
連絡帳チェックして、テーブルに座らして、鉛筆を持たして、音読やプリントやドリルをする。あたり前のことができません。
夫に相談したところ、私の意見と全然違うくて嫌になります。
宿題は必ずやらなければいけないものではない、無理矢理させて勉強が嫌になって、学校にも行きたがらなくなったらどうするんだと。
私は宿題は最低限のマストだと思っています。全員当たり前にやるものだと思ってます。なんならプラスアルファワークなどしないと着いていけないだろうと思って焦っています。
そのせいで毎日ピリピリしてしまい喧嘩で夫婦仲も悪いです。
普段子供のこと見てないからあまり気にしていないようにも見えます。
かく言う夫にはなにか特性あるだろうなと結婚した時から思っており、長男を見ていたら何かあるんだろうなと言う気がします。
去年までは園の先生、今年から学校の担任やスクールカウンセラーにも仕事を休んで何度も相談しに行きました。
何も変わりません。
大丈夫としか言ってくれません。
何が大丈夫かわかりません。
この前初めて病院で発達検査を受けました。
検査を受けるのも簡単ではありませんでした。
夫は反対してるの知ってたので受けに行ったことは言ってません。
塾や習い事はなにもしたことがありません。
上の子は宿題はちゃんとしてました。
言ったらするし、疲れて寝てしまったら翌朝早めに起きてやっていました。
私もどうでもよくなってきていて、いっそのこと離婚してこの子だけ夫に連れて行ってほしいという思いも否めません。
どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡
22歳の旦那がそんな感じなのでほんとーーーによくお気持ち分かります🥲てゆうか宿題は必ずやらなきゃいけないものじゃないってマジどう育てられてきたの(笑)(笑)(笑) やるもんだろ!!ここ疎かにしたら社会に出た時に提出期限守れないような大人になっちゃうかもしれないのにてめーもガキかよって感じです。(旦那さんごめんなさい)何度も伝えているのにしないならそりゃもーいいやってなりますよね。もーいいと思いますよ!やらずに怒られればいいと思います!それで学べばいいと思います。

ままり
いやいや、旦那さん、宿題は必ずやるものだろ!!
やらなくてもいいのは、宿題できないくらい調子が悪い時、どうしても予定(お葬式などの急なお出かけ)があってできなかった時だけです。
宿題やらなくてもいいって、どうやって育てられたの?って思っちゃいました💦
小さいうちから、宿題をやる癖をつけないと将来大変になると思います。
うちは、学校から帰ってきたら必ず先に宿題、終わったらおやつ、自由時間、、、と決めています。
宿題終わらないと何もできないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
同意です。
この子は苦労しそうです。
夫みたいになりそうなので厳しくしてるつもりなんですが、ママ嫌いと言われパパに逃げられます。
パパは無理にやらなくていいと言うので本人はサボりがちです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
どこかで学習習慣つけないと、特に男の子はのちのち大変ですよね。。
宿題しないとゲームなしだよーじゃなくて、もう強制的に座らせてやらせるしかないと思いますけど…どうでしょう?
隣に座って、お菓子食べながらでもいいから、1問解いたら一口、みたいな感じでやってくしかないですよね🌀
旦那さんの意見は論外なのでノーコメントにしておきますが笑、ママリさんが頑張ってなんとかやる習慣をつけるしかないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
強制的にやらせるんですが、ママは厳しい、パパとやる!と言って22時くらいまで起きてて、始めようとするとウトウトしてやらずに寝たりします。
私が叩き起こしてやるって言ったよね!?って揉み合いになってたら夫がもういいやん、無理にやらせなくてもと絶対にさせようとしません。
この子だけ親権放棄したくなります。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
パパとやるのはダメ、終わるまで夕飯なし!パパとやるわけないじゃないですか😭
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も宿題は最低限、必ずやるものだと思ってます!!
やらなくていいと思ってる旦那さん、感覚が違いする…🌀
正直小1の勉強なら、宿題やらなくても、授業ちゃんと聞いてたり、聞いてなくても親がフォローしたりでなんとかなると思いますが、今からやる習慣をつけておかないと高学年、中学になった時、きっと困りますよね💦
テストとか通知表どんな感じですかね?もしかして良い成績だから、やる必要ないって感じてるのかも。逆に悪い点取った時に、「宿題やらないからだよ?やった方がいいよね?」と本人に気づかせるとか🤔
でも、担任の先生は宿題のこと相談しても大丈夫って言ってるんですね。なら、学校生活、授業の参加態度見てても心配するレベルじゃないよってことなのかも。
はじめてのママリ🔰
習慣の違いですかね、、、
夫みたいな人になって欲しくないので厳しくしてるつもりなんですが😔