
職場の上司に就労証明書の就労時間や就労日数を間違えて書かれたことの…
職場の上司に就労証明書の就労時間や就労日数を間違えて書かれたことのある方いらっしゃいますか🥶?
小さい会社で働いています。
幼稚園の2号申請を取るために就労証明書を書いてもらったのですが、9〜13時で「週4」勤務なのに「週5」で書かれていました😭
上の子の夏休みの学童申請用の就労証明書も何故か勤務時間が長く書かれていて、私は嘘をつくのが嫌なので訂正をお願いしたのですが「落ちたらやだし長めに書いておく分には別に良いでしょ!問い合わせきたら話し合わせておくよ👍」みたいな感じで…小さい会社の社長なのでもしかして奥さんの就労証明書もそう書いたりしててそのノリなんでしょうか…
「変更して欲しいところがあったら言ってね👍」と言われてはいるのですが、訂正お願いするのも気まずいし、かと言って嘘つくのも嫌だし、本当に最悪です🤯
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
理解ある上司だと思います🤔
実際落ちたら困りますよね?
人手不足や忙しいと週5になる、
と思っておけばいいかと😉
時給が分かりませんが短時間だし週4でも週5でも税金や保険の条件が変わらないのでは?

わい
就労証明の時間の書き方が休憩含めてとかあり間違えられたことあります🙆♀️時短なのにフルタイムなどの嘘なら問題ですがもしかしたら週5の時もあるかもで週5で出す人もいるし時間も同じ感じで長めに出す人もいるので盛りすぎじゃなければそんなにきちっとしなくても大丈夫だとは思います🧐解釈違いで間違えて出してしまったこともあります笑笑
私は正社員の時に勤務実績が月でかなりばらつきがありフルタイムの時間に当てはまらなそうで認定が変わってしまうのか役所に問い合わせましたがそんなに時間数はきっちりしなくて平気だと言われました🤣
よっぽどのことがあれば提出行った時点で役所の人が訂正してくださいと言ってくるのでもし言われたらお願いするのはどうでしょうか?
1日多く、多少時間長く書かれて認定が変わるなど支障はありますか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時給1,300円なので、多分書いてもらった条件で働くと住民税を払っていないとおかしいことになってしまうと思います😭
ママリ
「住民税払ってるはずですよね?!」
とは聞かれる事は絶対ないので、
週5出勤の時もある、でいいと思いますよ🤔
会社としても夏休みに休まれたら困るから、何としてでも学童通してもらいたいんでしょうね💦