
生理で仕事を休むってどう思いますか?「生理痛がひどいためお休みをいた…
生理で仕事を休むってどう思いますか?
「生理痛がひどいためお休みをいただきたいです」(当日)
「生理中で満員電車に長時間立つのは気分が悪くなるため、時間をずらしての出勤にさせて下さい」(遅刻)
などです。
生理っていろんな面で辛くなるのは分かります。
でも私は生理で仕事を休んだりしたことがないので、理解できません。
今の時代だと普通でしょうか。若い子(20代くらい)です。
従業員なので困っています。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
生理痛は人によるので、仕方ないと思います💦私も薬飲んで出勤しますが、ここでも生理痛がとかで休むという質問はよくみかけます。
若くなくても、いると思いますよ。

はじめてのママリ
酷い方は、本人に貧血おこしたりしますよね。
生理休暇って言ってた時代もあったけど今はないのかな?
ただ、女性がおおい職場だと理解されにくいのも現状ですよね。
毎月毎月休むのか?
私だって痛いわって陰口叩かれるの覚悟ですよね。
それなら、体調不良とかのほうが良いのかな?
-
はじめてのママリ
女性が多い職場ですが、他の女性スタッフと被らないシフトになっています。
舐めていますかね?- 1時間前

結乙
私は休んでました。来年40です。
個人差があるので、調べてみてほしいです。
-
はじめてのママリ
私はPMSとPEMS持ちです。
今は専業主婦ですが、生理中での出勤は辛いですよね。
休んでいたんですね。理解のある職場でよかったですね😌- 1時間前

ままりん
前のパート先の子は結構ありました!
私は痛み止め飲んででも行ってましたが
今どきの子は普通だと思います💦💦
前より厳しくないし逆に厳しくしたら
すぐ辞めちゃう子もいるので多少理解
ないといけないですよね😅
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
辞められると困るので、何も言わず理解してあげています。
そうじゃないとクビにします😭- 1時間前
-
ままりん
人足りないけど人件費削減だと
思うしかないですよね😭😭
ちょっと言っただけでパワハラ
とか騒がれても困りますしね💦- 1時間前

まりん
生理は人によって重さが違うので老若関係なくしんどい人はしんどいと思いますよ💦
休んでる人もいますし生理休暇もあるので今の時代関係なく休んでも普通だと思います🥲
あと生理だと前日から当日がしんどいかわからないので当日の休みになると思います😭
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます!- 59分前

しましま
私は10代から20代は生理痛が酷くて、本当に立ち上がることもできないほどでした。
10代の頃どうしても出かけなければならない用事があって、親に付き添ってもらって家を出たのですが、駅に向かう途中で倒れて親と近くにいた方に連れ帰ってもらったこともあります。
一応生理開始日の予測はしていますが、実際始まってみないとわからないですし、本人も本当に辛いし困っています。
信じられないかもしれませんが、本当に立ち上がれないほど酷いケースもありますよ。
-
はじめてのママリ
私もPMSとPEMSと診断されたので辛いお気持ち分かります。
立ち上がれないほどだと日常生活にも支障きたしますし大変ですね💦
ピルは飲んでいますか?ひどい場合は精神科のお薬なども処方されるみたいですが- 53分前
-
しましま
日常生活に支障が出るのは辛いですね。
20代後半から数年は月経困難症でLEP服用していましたよ。
LEP服用のみで日常生活を送れるようになりました。
酷い場合は精神科のお薬も処方されるということまで把握されているのに、生理痛で仕事を休むことに理解がないというのも不思議です。
私は知りませんでした。- 45分前

まこ
明日の生理痛の酷さがどれくらいかなんて予想できないので仕方ないかなぁと思います。年齢関係なくつらさも人それぞれですし😣
そのための生理休暇など制度も整いつつありますが正直まだまだですよね💦急に欠勤、遅刻となると一緒に働く側として大変なことがあるのも理解できます。
-
はじめてのママリ
年齢関係ないですね💦
従業員なので今後続くとクビにするべきか考えています😔- 52分前

ℬℰ𝒜ℛうそよ
前の職場にもいましたよ!
その方は30代でしたが🤔
生理で寝込む人もいますし。
こればかりは経験しないと理解出来ないんじゃないですかね💦
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます!- 52分前

はじめてのママリ🔰
姉が若い頃からずっと生理痛が酷くて、痛み止めも効かず毎回寝込んでいました。
たまたま30を過ぎてから検査したら、卵管が捻れているのが原因と分かって手術しました。
痛みの感じ方は人によります。
症状も様々です。
私は毎回重度の貧血と目眩で歩けなくなります。
いつの時代も考慮してあげないといけない事柄だと思います。
困るなら、その対策をするのが周りの役割だと思います。
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます!- 52分前
はじめてのママリ
年齢関係ないですね💦