※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園のお迎え時に子どもが遊び続けることに複雑な気持ちを抱いています。仕事復帰後、子どもとの時間が少なく罪悪感を感じています。母性の不足や親としての不安もありますが、子どもを大切に思っています。心のモヤモヤを共有したいです。

保育園のお迎え時のことです。
今年の四月から、1歳児クラスでお世話になっているのですが、私がお迎えに行くといつも両手をあげて走ってきてくれていました。
昨日、今日はこちらに気付いても、そのまま遊び続けたり、先生のところに抱きつきに行ったりするようになりました。
保育園で楽しく過ごせていて、先生にも沢山可愛がってもらっていてありがたい限りなのですが、少し複雑な気持ちが生まれました。
フルタイムで仕事復帰したため、毎日7:45〜17:45頃まで保育園にいます。
就寝時間は19:30〜20:00なので一緒にいる時間が本当に少ないです。
そういった罪悪感を持っているので、この行動の意味を深く考えてしまいます。

自分自身、母性が足りてないのではと思うことが多々あり、正直育休中よりも復帰後の方が子どもに対して可愛いと思うことは増えました。
成長をずっとそばで見ていたいという気持ちはありません。
子どものことはとても大切で、笑ってくれたら嬉しいし、成長に感動もするし、産んで得られたものはたくさんありますが、産まれたときから私が親で申し訳ない、可哀想と思う気持ちがずっとあります。
もっと楽しく遊んであげられる親だったらよかったともずっと思っています。

うまく文章にまとめられず読みにくくなってしまいましたが、心のモヤモヤをだれかに共有したくて投稿しました。
コメントいただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ

お仕事お疲れさまです✨
あまり気にしなくて良いかな~と思います😉
うちもさっと走ってくる時もあれば、
絵本を読んでいる途中だったから終わってから来るときもあるし、
昨日はこれから先生が紙芝居読んでくれるからそれ聞いてから帰りたかったと言ってました(1歳児クラスの2歳ですがだいたい言ってること分かります)😌
めちゃくちゃダッシュで抱きついてきてくれる時は嬉しいですよね~🤤疲れも吹っ飛びます。

おうちが楽しくないとかママがどうとかじゃないと思います。おうちで過ごせる時間に優しく向き合ってあげれば良いんじゃないでしょうか✨

はじめてのママリ🔰

完璧なママなんていないし、娘ちゃんにとってはママが唯一無二の一番大事な存在なのは間違いないですよ。
うちの子も集中して遊んでて帰りたくなさそうな時もあるし、全然気にしなくて大丈夫と思います☺️

kumi

うちもありますよー!
あ!ママー!と言って走ってきてくれることがほとんどですが、たまにまだ遊んでるんだけどみたいな雰囲気出される時もあります😂

まだこのぐらいの子はやっぱり遊びに集中するとなかなかやめられないんだと思います!
家で過ごす時間が短い分たくさん愛情注いであげればお子さんにも伝わるはずです😊