
こんな事言ったらなんで子供産んだんだ。って言われるかもしれませんが.…
こんな事言ったらなんで子供産んだんだ。って言われるかもしれませんが....
※独り言だと思ってください🙇♀️
※極端な批判や誹謗中傷はやめてください🙇♀️
今って子供にお金も時間も手間も沢山かけないといけない雰囲気ないですか...?
私の周りだけかもしれませんが、小さい頃から習い事をいくつもして、競争する様にトイトレを始めて読み書き、自転車などを教えて周りと比べて...💦
小学校〜はお小遣いも周りと合わせた額(割と多い)、携帯も1人一台(料金は親持ち)、それに加えて高校卒業後は大学や専門に行くのが当たり前だけど学費や一人暮らしの家賃や生活費も補助は勿論親が負担...
なんなら就職後も実家暮らし多いですよね🫠
なんか、そこまでしなきゃいけないの...?と思ってしまいます
お金に関しても赤ちゃんの時から大学までの費用を貯めているのが普通って感じですよね💦
習い事は本人がやりたがるまで声掛けしてないし、お小遣いも無条件で渡す気はないし、携帯もルール決めるつもり、高卒後は進路は自由ですが金銭的援助は本人の頑張りなどで奨学金か、どこまで援助するか決める予定です(入学金や初期費用的なのは払います)
共働きが当たり前で子供が成人するまで気持ちもお金も捧げるつもりじゃないと産んじゃいけない時代なんですかね...
勿論家が破産状態で子供に迷惑かけるつもりはありませんが、snsや周りを見ていてそこまでやらないと子供は可哀想なのかな。とか思ってしまいました💦
- はじめてのママリ🔰

まりん
それって今に始まったことじゃないかなって思いました💦
私が子供のときもみんな習い事いっぱいしてる人いたしスマホも1人1台ありました💦
SNSが発達して可視化されたのかなあと…🤔
確かに周りより早くできた!とかこれさせてる!とか発信する人が多いから気になりますよね🥹

2児ママ
うーんでも
昔より物価も上がってるので
お小遣も多くなるよなぁと思ったり
就職もなかなかできないので
大学まで行かせないと社会人になるのも難しかったり
大学行くには早くから色々できた方が
結果的に楽だろうし〜とは思います🤔
まぁ自転車とかトイトレとかは
親のエゴかなとは思いますが(笑)
今は習い事やらで子供のスケジュールがすごいことになってたりしますよね🥺
でもSNSで発信してる人って
何かを自慢したい人が多いと思うので
そういう人が多いんだと思います!
普通の家庭ではそこまでやってないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
色々させてるのが凄いでしょ〜みたいな承認欲求ですよ🙃
我が家は私も夫も奨学金で大学に行ってるので子供の学費に対しては出せたら出すっていう感じです😅
習い事も子供の興味があればさせるしお勉強系は義務教育始まってからするもんだと思ってます🤭

はじめてのママリ🔰
わかります。すご…って思っています。

すぅー
そういうのも少子化の原因らしいですね😣
この先周りからは可哀想、子供にはガチャ失敗とか言われたら泣きそうです🥲

はじめてのママリ🔰
分かります。
子どもの為に犠牲になる必要は無い!!と言いつつも、その子どもの為に全て捧げて当たり前のとこありますよね😂
もーどっちやねん!!みたいな笑
保育園で働いてるんですが細かく凄く気にしてくる割に、他人任せで自分さえ良ければって保護者も多いし…なんだかなぁ、と感じてしまいます笑

はじめてのママリ🔰
時代というより
考え方の違いかなーと思いました!
私は30になりますが
習い事やお小遣い、学費は
全額出してもらって
当たり前だと思って育ちました😂
snsはキラキラしてる部分しか
載せてないだけだと思っています!

ととろ🔰
みんながみんなそうではないと思いますよ💦金銭面厳しいけど子ども複数人いる人もいますし…
私も習い事は子どもの意思でやらせます。別にアスリートとか目指してるでもないので…
今の感じだとうちは奨学金借りなくても大学行かせられそうですが、金銭的に厳しいなら奨学金借りてもいいと思います。本人が行きたいのであれば。
実際私は奨学金で大学に行ってたし、交通費は自分でバイトして払って片道2時間かけて通ってました。私の感覚だと親に大学費用も出してもらって1人暮らしのお金まで出させてる人見ると「うわぁ」って思ってました😅
今は思いませんが、当時は甘やかされてる人多いんだなーって生意気にも思ってましたね笑

ママリ
昔からのありましたよね☺️
大小の違いはありますが、
周りと違うと焦ったりして、
周りと同じにするところは日本人ならでは…だと思います。
それが、SNSとか、このようなアプリから人と比べる機会が多くなったのだと思いますよ。
後は少子化もあり、
一人一人しっかり我が子と向き合う方も増えたのだと思います。
後は子供自身の情報量の多さですね。
すごくいろんなことを知ってます💦
怖いくらい。

はじめてのママリ🔰
うちは自分がしてもらったから当然するという感じです。旦那も同じです。友達も奨学金なし下宿代出してもらってる子が多かったです。でも奨学金の子が可哀想とかは思ったことないし、同じように大学通うのも自分で月10万くらい稼いで奨学金借りて凄いなかっこいいなという感じでしたー!卒業後もさらにお金貯めて再度大学行き直して起業したり行動力すごかったです✨️どっちがいいとかも別にないと思います🙆出す人はだすし、出さない人は出さないし昔からそうだと思いますよー!SNSはマウント取りたい人がやってることもあると思うので気にしなくていいと思います👍️

スポンジ
SNSが発展して明確化しただけで、昔からそこら辺は変わらないと思いますよ。
お金かけてもらってることそうで無いこの差は昔からありますし体験格差だってそうです。
目に見える時代になっただけだと思います。

ママリ
お金かけたほうが子供の将来はある程度保証されるってのはあると思いますよ😂
大卒なだけで給料は全然違いますし💦私は高卒で就職したら12万とかでやってられんわってなりました🤣
社会人から専門行って資格とり今は時短でも30万はありますしやっぱり経済的な自立を目指すなら大学は出てほしいので全額出したいと思う親が多いのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
各ご家庭で価値観があるので、周りと比べる必要はないと思います。
所詮、うちはうちよそはよそ。
SNSの普及で他所の様子や価値観が世間に見えるようになっただけですよ。だから気にしないで夫婦の考える子育てをしたらいいだけです😊

k
SNSが発達しすぎて、え!うちもやらなきゃ!となってる人も多そうですよね💦
本当のお金持ちだったり本気で子供と向き合って色々捧げている人もいるでしょうが、SNSとか世間体のために上部だけ取り繕って、うちこんなことやってますー😆すごいでしょー✨みたいな人も割といそうだなとか…。そういう人って結局親の自己満で実は子供のこと二の次だったりするのでそっちのほうが可哀想というかどうなんだろ?って思います💦
ちなみに私はママリさんの考えと同じです!
コメント