
療育に通ってる息子のことでいちいち話してくるご近所のおばあさんが嫌…
療育に通ってる息子のことでいちいち話してくるご近所のおばあさんが嫌すぎます😞
年少の息子ですが幼稚園に入る前から療育にも通ってます。
理由は発語の遅さです。療育に通い出して7ヶ月ほど
ん!ん! しか話せなかった息子が
単語はたくさん増えてきました。
ジェスチャーや話せる単語や擬音語を使って伝えようとしてくれたり、幼稚園や療育でも先生の指示はよく理解してます。今はとても落ち着いていて親も子も毎日穏やかに過ごせてます。日々話そうとする力が増えたりできることも増えてよく頑張ってるなぁと感心する日々です。
でも周りの3〜4歳ってもうペラペラにお話ができてるので、その面ではかなり遅れがあるな💦とは思ってました。
ご近所のおばあさんが送迎の時とかよく会うし赤ちゃんの頃から見てるので、息子のことをなんでも知ってるような感じで話してきます。根はいい人なのですが...
療育に通ってることを知った途端、こだわり強いでしょ?とかやコミュニケーションができないとか、
うちの孫もそうだった今では高校入学もできたけど(普通科)コミュニケーションは周りと差があるし、学力もこれくらいできれば平均のところをそれよりも低いしとか
おそらく〇〇君(うちのこの名前)もそんな感じになるかととか勝手に将来のことを語ってきます。
この人は医師かなにかか?育児のベテランかもしれないけど、なんで一緒一緒と言うのかわかりません。
園や家での息子もしらない、外で少し会っただけの息子しか知らないくせに、なんで勝手に将来設計してくるの?とモヤモヤ
あーそうなんですねー!とか適当に話を聞き流してますが、
息子のことで不安は確かにありますが、日々一生懸命親も子も成長していってて、以前より周りの目や声は気にならなくなりました。息子は息子だ!こんなにどんどん話せるようになってきたぞ、とかいい面も賢い面もたくさんあります。
それを理解してるからこんな言葉を聞いても以前よりは気になりにくくなりましたが、会うたびに言われるのでイライラします。
しかも療育へお迎えに行く時に、下の子を旦那に見てもらって外に私1人で出た時に、
〇〇ちゃんも(1歳になりたての下の子)療育一緒に行ってるの?と言ってきました。
え?上の子だけですけど?と 本当にイライラしちゃいました。 下の子のことも女の子はやること早いねーとかしっかりしてるねーとか言ってたくせに1歳0ヶ月で療育とかえ?何を言ってるの?この人はって、、
本当にやだ、、無視したいけどお隣さんだから会うことも多くてしんどい、、
同じように療育に行ってる人 こんな外野の声で嫌なことってありましたか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね😭😭
うちは身内に療育行ってることを話したら、そんなとこ行かせたらもっとおかしくなる!〇〇は普通じゃん!と言われて号泣してぶちギレました🫠
たまに会う様子しか知らないのにって思いますよね😭
親の私たちがいちばんよく分かってるのに余計なお世話過ぎます( 笑 )
コメント