
小学二年生の息子が夏休み明けからまた行き渋り気味になっています。行…
小学二年生の息子が夏休み明けからまた行き渋り気味になっています。
行く時以外はヘラヘラしているか、気に入らないことがあると んーんーと察してくれみたいな感じで唸ったりすることもあります。
本人も頑張ってる時期だから 優しくしてあげないといけないのに傍におられること、声を聞くことが本当にしんどいです。
今日は2日目🩸で 忘れっぽく 買い出しも何回も行ったし、2歳の下の子の相手をずっとしないといけないし本当にいっぽも動けないくらい疲れました。
主人は子供のことをちゃんと考えてくれる人ですが、私に対しては 大人だから。親だから。と言い、お疲れ様の一言もありません。
だからと言って、私に対して冷たい訳ではないです。
大人でも親でも、お疲れ様くらい言って欲しいときもあるのになーと思うわたしは 自分第一のダメな母親なんでしょうか。
主婦させてもらってるから家の事をするのは当たり前なのは分かってるけど、たまには 労りの一言くらい欲しいです。
- 6

Ayaka
お疲れ様です😊
1年生の息子がいますが、年中くらいから一緒に散歩行って帰ってきらた、「ママ、お疲れ様」って言ってくれるし、実家住みで両親も「お疲れ」って言ってくれます。
家庭の環境によるのかな?って思います。
決して自分第一の母親じゃないですよ…
コメント