※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の寝返り対策、皆さんどのようにされていますか?我が子は生後5ヶ月…

夜間の寝返り対策、皆さんどのようにされていますか?

我が子は生後5ヶ月の男の子です。
少し前から日中も夜も横向きになって遊んだり寝たりしていたので、寝返りもそろそろかな?と思っていましたが、
今朝方、ベビーベッドの中で寝返りしていました。
寝返りできたことは嬉しかったのですが、夜間の寝返りにすぐに気づけるかどうか心配と不安が大きくなり…

というのも、私が気づいた時には寝返りしてから40分ほど経っており(ベビーカメラの録画で履歴確認しました)、
息子自身泣いたりはせず、唸るような声を出しており、それで私が目が覚めて気づいたという経緯があるためです。
まさかそんなに長時間寝返りのままでいるとは思わず…
すぐに泣いてくれればいいのですが、疲れてしまって泣けずにいて親が気づけないというような事態にならないかと😔

寝床環境は、
・息子と私達は同室・別寝床(息子はベビーベッド、親はベッド)
・スリーパー使用で掛け布団は使っていない
・マットレスは固めのものを使用
・タオル・ぬいぐるみ・枕などは置かずベビーベッド内は何もない状態
・柵とマットレスの隙間はなし
という感じです。

寝返り防止グッズは推奨されないとのことなので使う予定はないです。
呼吸検知機器をつける、日中にタミータイムをしたり寝返り返りの練習を増やしていこうとも考えていますが、他に夜間の寝返り対策として実施されていることありましたらご教授いただけると幸いです!

コメント

ママリ

横に2リットルのペットボトルおいて、おむつにつけるセンサーつかってました。

1人目まま🐘

ベビーベッドの両端に丸めたバスタオル置いてました!

はじめてのママリ🔰

ベッドの中に何も置かない、通気性の良いマットレス(立体ファイバー)を使う、ベビーセンサー設置、気づいたら戻すくらい
です!寝返り阻止しすぎると運動発達遅れる可能性を指摘している論文があったのと(サンプル数少ないので信頼性はうーん、ですが)、ガイドラインでは寝始めの仰向けを推奨しているのみで、寝ている途中まで常に仰向けとは言われていないのでこんな感じにしてます!