※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンジー
お仕事

0歳児クラスで保育園預けている方(いた方)の働き方について🕊️来年4月に…

0歳児クラスで保育園預けている方(いた方)の働き方について🕊️

来年4月に生後9ヶ月で入園予定です。私は正社員、時短で復帰予定ですが、勤務時間を何時までにするか悩んでいます。
勤務開始は8時半または9時。
勤務終了は16時〜17時の間で考えていますが、同じような経験おありの方、どのような時間帯で働くのがよいと感じましたか?
朝はバタバタするから9時勤務開始の方がいい、帰宅後忙しいから早めのお迎えの方がいい、など経験談教えてください😣💦
あまり勤務時間が短いともちろんお給料も低くなるので、できることなら働きたいのですが、仕事と育児の両立は想像以上に大変なのかな?と思っています。
ちなみに保育園の送迎は毎日私がする予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も生後9ヶ月で入れました!1時間時短で、最初は9時半〜17時半で復帰しましたが、途中で9時〜17時に変えました💦

私は送迎込みで通勤片道1時間かかるんで、17時半に仕事が終わると家帰ったら19時とかザラで...
なので30分ですが前倒ししてめちゃくちゃ楽になりました。子どもも風邪引きづらくなった気がします。
帰宅後遅くなると、寝かせるまでのスケジュールも全部ズレるのがしんどかったです😭

なので終わり早めの方がおすすめです!✨朝は早起きするだけなのでマシですー!どうせ子供と寝落ちして22時くらいには寝てたりするので笑笑

あ🔰

私も今時短で、9時~16時で働いてます😊
保育園は8時30分頃~16時30分で預けていて、毎日私が送迎してます🚙
完全在宅勤務なので、16時に仕事が終わって迎えに行くと16時10分くらいなので実際には16時30分にはなりませんが😅笑

年子の2歳3歳(上の子はまだ赤ちゃんみたいな感じ、、😇)で、時短勤務で助かってます😭💦
でも、収入のことを考えるも下の子が3歳になったらフルにしないとなーと思ってます😭
言うこと全然聞いてくれないし、床中に散らかしたおもちゃも全く片付けてくれないし、ごはんは全然食べてくれなくて食べさせるのに毎日1時間以上かかるし、お風呂もひとりで2人入れてるしでほんとフルに戻ったらどうなっちゃうのって感じなんですが😂


勤務開始時間は、家から保育園までの送迎の時間と、会社までの通勤時間、朝 子どもにかかる時間で天秤にかけて考えるといいんじゃないかなと思います🌟
私は毎朝子どもたちが起きるところから完全にひとりで面倒を見ているのでバタバタしていますが、それでも6時頃に起きて掃除機、洗濯物を干して8時過ぎには家出られてます😊

はじめてのママリ🔰

我が家は送りが夫で迎えが私なので少し状況は違うのですが…
フルタイムだと8:30〜17:15で
30分時短しているのと勤務時間を早めたのと休憩時間を短縮してるのとで
8:20〜16:15で勤務してます
家帰ってからやることのほうが多いと思うので早く帰るほうがいいのかなと思います
送り迎えをどちらも担当してる人は朝も夕方も時短してる人が多いです(朝30分夕方1時間みたいな感じです)

ととろ🔰

まさに今年の4月に9ヶ月で保育園に入りました。
朝は夫が送り、私は8:00〜16:00勤務でお迎え行ってます。最初はフルで働こうとしてたのですが、周りがほとんど時短で、面接でフルにする予定と言ったら、保育園側からも「0歳児は長時間預けたら疲れるよ」と言われ、1時間だけ時短にしました。最初は時短だと久々の仕事が濃縮され過ぎてしんどかったです。
でも今は時短の方が快適すぎてフルに戻したくありません…
夕飯はヨシケイ使ってます。
今年から育児時短給付金が出る(条件はありますが)ので、給与の総支給額の1割は国から別途もらってます。

こんちゃすぬ🥨

下の子が10ヶ月の時に入園しました。
9-16の時短でしたが通勤に片道1時間半かかっていたので、お迎えに行く時には18時ギリギリで少しでも遅延したら延長代かかるので本当に必死でした😂
朝は夫に送ってもらい子供は8-18で保育園でしたが、長時間なので帰宅してからのぐずりが大変でした💦💦

時短でも復帰する事で犠牲にする家事育児はあるので、旦那さんとよく話し合うのが1番だと思います😌
突然のお迎えにどっちが行くのか、とかもありますし…。
病児保育は使うのか、延長保育にならない働き方なのか、等お金のために働いてもイレギュラーに子供を預けるためにお金が発生したら元も子もないと思うので。