※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペでの赤ちゃんのお風呂が難しく、泣き止ませる方法を教えてください。ギャン泣きで困っています。

2ヶ月のワンオペお風呂、どうしたらいいのでしょう…😧
洗面台でずっと沐浴で粘ってましたがそろそろ大きくなって来て限界を感じています😭
お風呂、ミルク、寝るのルーティンなのですがちょうど黄昏泣きもあり1番機嫌の悪い時間帯です…
旦那の帰りが遅いため週の半分以上はワンオペお風呂なのですが、娘とお風呂に入れる気がしません( ; ; )

お水に浮かんでいる時は泣かずにぴょんぴょんしてご機嫌なのですが、上がった瞬間ギャン泣きです。
洗面台で沐浴している時も、お湯に浮かべながら洗っていたのですが、泡がすぐ溶けてしまいあまり洗えてないんじゃないかと思い、お水を抜いた状態で洗って最後にお湯を貯めて沐浴しようと思いましたが、お水がなくなった瞬間ギャン泣きです💦

仕方なくお湯に浮かべながら何とか泡をつけて洗っていましたがこれから一緒にお風呂に入ることを考えると、それも難しいですよね…

よく段差やお風呂場のドアを開けて待っててもらい、自分が洗った後赤ちゃんを洗って…などの流れを見ますが、お湯に浮かべてないとギャン泣きする場合はどうしたら良いのでしょうか?

泣きすぎて吐くこともあるので、あまり長い間ギャン泣きさせたくないなと思っています。
アドバイスや良い方法があれば教えていただきたいです😭

コメント

あん

アップリカのバスチェアに座らせてます😄
娘は、機嫌悪くなったらシャワーのお湯をかけたらにこにこしております😆

ももこ🔰

お湯がなくて寒くて泣いてるとかはないですか?お腹の上にガーゼをかけてあげると落ち着くと1人目を産んだ産婦人科で言われました😊

わたしは自分が洗ってる間は浴室内にリッチェルのふかふかベビーバスというのを置いて座らせてました。