※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の入園先をA園とB園で悩んでいます。A園は近いが上の子と別園になるため送迎が大変です。B園は慣れていて安心ですが立地が悪いです。どちらを選ぶべきでしょうか。

下の子の入園申込をするにあたり、第一希望園を上の子と一緒にするか、家から近い別の園にするか、悩んでいます。

上の子は第一希望であったA園(家から徒歩1分)に落ち、第二希望のB園(家から自転車で10分)に入園しました。

同じB園であれば、園生活のルールや必要な用具が分かっており、親としても気が楽です。
また先生方も顔見知りで安心感がありますし、行事も同じ日に済みます。
保育方針や内容にも不満はなく、子どもにも合っていると感じています。
ネックは立地だけで、家の最寄駅とは反対方向のため通勤導線も悪く、家が近ければ間違いなく第一希望なのになと毎日思います。

A園であれば、とにかく近いので送迎が楽です。
また学区内にあるため、同じ小学校へ進学するお友達が出来る可能性も高いのかなと思います。
一方で、きょうだいを別の園に通わせることになるので、毎日2園をハシゴして送迎が必要になりますし、ルールや必要な用具も微妙に違ったり、行事や保護者会などもそれぞれの園で参加しなければいけません。

2学年差のため、下の子を1歳児クラスで入園させるならば4年間は2人の送迎が必要になります。
持ち家のため引越しは考えていません。
また、自治体の定める条件上、B園→A園へ上の子の転園を申し込むことはできません。

皆さんならどちらにされるか、ご意見うかがいたいです。

コメント

ママリ

B園にします!

理由
・立地以外のデメリットがない
・上の子の送迎でどのみちB園に行かないといけない(A園の「近い」というメリットを享受出来るのは最後の2年のみ
・自分だったら4年間の2園ハシゴ&それぞれの行事や持ち物対応がしんどくなりそう
・自転車で10分は全然許容範囲