
11月に出産予定の初めての母です。育休後、再来年の4月から保育園に預けたいのですが、1歳半の子を預ける時間は7:30から何時までが妥当でしょうか。通勤時間を考えると17:00〜18:00になりそうですが、長時間預けるのは寂しい思いをさせたくありません。時短勤務を申請予定ですが、他の方の状況も参考にしたいです。
11月に出産予定の初マタです!
出産後、約1年半の育休後の再来年の4月から保育園に入れようと思ってます。
そこで、1歳半くらいの子を預ける時間って
7:30〜何時頃までが妥当でしょうか?
あまり長い時間預けるのは寂しい思いさせちゃうので
嫌だなって思っていますが、
私が通勤で片道1時間、
旦那が30分掛かってしまうことから、
17:00〜18:00くらいになってしまいそうで、、、
ちなみに、時短勤務で会社には申請しようと思ってますが
みなさんの事情とか参考にして何時までの仕事にするか
検討しようと思ってます!
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目)

はじめてのママリ🔰
だいたい9〜16時なら、自分のクラスで、担任が見てくれる確率が高くて、それより早いとか遅いとかであれば、異年齢合同で過ごすって感じです☺️
働いている側ですが、8時以降〜17時半までが圧倒的に多いと感じます!

はじめてのママリ🔰
私は来年の4月から入れて1歳半くらいからの予定です!
7時半〜時短して16時半くらいに迎えいきたいなと思ってますが、数ヶ月で通常に戻して18時とかまでになりそうです😖

はじめてのママリ
うちの通う園は7時半〜18時半が開園時間です。
もちろんお仕事の都合によりますが全体的に8時〜17時半が1番多いです(出席簿に預け時間書くシステムの園なので大体の子の預け時間分かります)
クラスごとの活動が9時〜16時って感じで、それ以外は1歳児クラスと0歳児クラスが合同、2歳児以降が合同、みたいな括りになってます!
17時〜18時迎えは妥当かなって思いますが7時半開園の保育園に通ってるせいか、朝早いなぁって私なら思っちゃいます😂
コメント