
上の子が譲りたくないのに我慢し、泣いて怒ることに悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。
上の子と下の子が意見が分かれた時に多いのが、
上の子が「もうわかった!譲るよ💢我慢する!!😭💢」と譲りたくないのに譲って、「なんで〇〇ばっかり我慢しないといけないの!!」と泣いて怒ります。
そうなることがわかっているので、上の子に我慢してあげて、譲ってあげて、など言ったことはないし、下の子は切り替えが早いので、下の子を上手いこと誘導して上の子の言うことを聞いてあげていることも多いと思っています。
泣くなら我慢しないでいいよ、譲りたくないなら譲らなくていい、と言っていますが、内心ではすごくイライラしてしまいます。上の子にどんなふうに対処してあげるといいんでしょう。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
下の子がいない時とか、二人の時間を作れた時にいつも我慢させちゃってごめんね。や、本当に嫌な時は譲らなくていいんだよと言って何か買ってあげます!

ちまき
うちもあるあるです😂
あまりに下の子がひどいときは仲裁にはいるけど、
仲裁疲れたら『自分たちで解決して』でお手上げです😂
私も上の子に『譲りなさい!お姉ちゃんでしょ!』なんて
一言も言ったことないし、
譲ったあとに泣いちゃうこともあるけど、
慰めれるときは慰めるけど、
私が疲れてしまったときは
『泣くなら譲るな!』と取り合っていたことを私が取り上げて2人に注意をしたら、
あら不思議。びっくりするくらい2人仲良くなるじゃないの。
の、繰り返しの日々です😂
子どもたちも社会の勉強してるんだな〜と
第三者の目で見てます😂
コメント