※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長文です。学校へ電話するかどうか悩んでます。今学校の教育相談期間な…

長文です。
学校へ電話するかどうか悩んでます。

今学校の教育相談期間なんですが…
うちの長男、昨日の予定でしたが「え、僕昨日してない」と言い出しました🫠
嘘だろ…サボったんかい…と思って話を聞いたら
「待ってる間遊んでたら、先生が『遊んでないで帰りなさい』って言ったから帰ってきた」だそうです…
息子よ、多分それは
『遊んでないで“教育相談のない子は”帰りなさい。“教育相談のある子は遊ばずに待ちましょう”』
だったのではないだろうか?
馬鹿正直に帰ってきてしまったから、今日の朝の会で

『○○さん(息子)は昨日の教育相談、逃げました』

と言われてしまったそう。

…息子が悪いんだけどね?棘のある言い方だなぁって思ってしまったのは私だけでしょうか?
昨日の代わりに明日の最終日でやってくるのかな?
それとも逃げたから、もう無しなのかな?
本人は「逃げた」と言われてなんとなーーく嫌な気持ちになった。だそう…
まぁ、息子的には「なんで?」なんですよ。

息子は軽度自閉症で、通級指導教室を利用してる。(知的障害がないから支援級にはならない)
発達クリニックにも通ってる。
先生的には言わないでもわかるであろう“”この部分、息子には言わないと分からないんだ。
だから、進級してから先生には
「普通の人が言わなくてもわかる事はこの子は分かりません、はっきりと分かりやすい指示をお願いします」
とか、こういう事をするので、このように言ってやってください、とか、、
まぁ、面談のたびに伝えてるんだけど、30人もいたらそりゃ忘れてしまうよなぁ…😞

4月から思っていたが、息子、今年の担任の先生と合わなさそうなんですよね🥹
合う合わないあって当たり前なんだけど、息子が先生にお願いしてみる?ってことも「いい」と、割と「僕の話は聞いてくれない人」認定してて諦めてるんだよなぁ。


明日学校へ電話するか悩んでます😶
教育相談をして欲しいとかじゃない。
息子が「逃げた」と誤解されたままなのが嫌だなと思ってます。
これで電話したらモンペですか🤨

コメント

はじめてのママリ🔰

電話していいと思います。
私なら
「勘違いして帰ってしまったみたいですみません。
本人は逃げたつもりは一切ないようで、申し訳ありませんでした。
教育相談はもう一度機会をもらえるのでしょうか?」
みたいな感じ聞いてみます。
朝の会で全員の前で言われたんですか?
それなら意地悪な先生だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスのみんなの前で言われたそうです。
    やはりそう思いますよね…
    私も意地悪か…?と思ってしまいました。

    息子自身はよくわからない。といいます。
    多分そこに興味がないのと、先生にも興味がもうないんだと思います…
    何回目?って感じです。
    先生に、指示は的確にはっきりとお願いしますと何度も伝えてるんですけどね…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

電話していいと思います。
モンペではないです!
お子さんとしては、先生に帰るように言われたから帰ったのに、次の日怒られたんですよね?
こちらが言わないと、先生も自分の対応に問題があったと気づけないと思いますし、言ったほうがいいです。
担任の先生が忘れるというのは正直あり得ないと思います。通級に行っているなら、要支援児としての認識があるはずですし…。
今後同じようなことが起こらないためにも、電話した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までもこのような行き違いが何度かあるんです。
    以前は息子の特性上、周りが気になってしまいキョロキョロしてしまう。テスト中などキョロキョロし始めたら「周り見ないよ、テスト中だからね」と声かけてやってください。と伝えてましたが、みんなの前で「カンニングした」と言われて息子は「してない」と言ったが聞き入れてもらえず…
    悔しくて泣いてしまったそうで。
    その一件から、息子は担任を信用していなさそうです。
    その後もちょこちょこありますが
    「先生に違うよって言って欲しい?」と聞いても「んーいい」と…

    明日電話してみます。
    息子が誤解されたままなのも私が癪なので…笑
    いい加減校長や教頭へ話をしようか悩んでます。
    息子への対応が悪くなる不安もあって…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対応が変わらないなら、上の先生に相談するのもありだと思います!!
    その担任の先生、なんなんですかね…。ちゃんと対応してほしいですよね。まぁ、いろんな先生がいますもんね…。
    校長先生や教頭先生が親身になって相談に乗ってくださる先生だといいですね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと、朝起きたら息子にもう一度確認してみますね…
    教頭への相談も検討します!

    • 1時間前