※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がミルクのタイミングを指示することに腹が立ちます。赤ちゃんが夜中に起きるようになり、母乳不足を心配されるのがストレスです。母親が主導権を持つべきだと思います。

夫にミルクの時間とかタイミング指示されるととても腹立つの綿菓子だけですか?
生後5ヶ月の赤ちゃんがいつも夜通し寝てたのに最近必ず夜中に起きるようになりました。
私がこの間ポロッと、母乳足りてないかも、、
と言ってしまったせいでいつも
「母乳足りてないんじゃないの?だってこの間そう言ってたじゃん」と言うのでまず、言わんどきゃ良かった、、と後悔。
そして、0時にミルクをあげてみよう。と提案されました。
赤ちゃんのスケジュールって母親が完全に主導権を握った方が良いと思うんです。
父親は指示に従うのみ。
1日の中でたまにしか現れないくせに、こっちがどんだけ先のことまで逆算しながら動いてるか。
そもそもいくら足掻いても脳科学的に男性にはこんな能力ないんです。
夫のやらかしのしわ寄せだって全て母親にくるんです。
例えば夫が寝てる赤ちゃんを可愛いからと起こして
結局仕事だとかなんだとかでふらっと別室に行って
眠いのに起こされてぐずってなだめるのはこっちですよ。

どんだけ計算しながらやってるかもしらねーくせに
軽く提案してきてんじゃねーよと思ってすごく腹が立ってしまいます。

上の子の時は完全ワンオペだったのでまだやりやすかったです。

コメント

まいまい

落ち着きましょうか(笑)

うちも上の子完全ワンオペだったのでめちゃくちゃ楽しかったです❤下の子、1歳半になりましたが最近やっと子供とテレビ以外で遊んでるかな?って感じです💢 なのに当然のように口出ししてくるのはムカつきますよね‼️
ちょっとご飯食べるのイヤイヤしたら「もう食べないわ」とか。昨日なんて二口で止めさせましたよ💦
いや、もっと食べさせれるよと……。
授乳はもうね、手伝ってもらわなくていいと思うー!どこかで寝かせてもらえる時間だけ作ってくれたらいいよね!

はじめてのママリ🔰

わかります。
産んだのこっちだし、お前が指示すんな。と思うし。
24時間のうちほんの数時間しか関わってくれないくせに、偉そうに言わないで欲しいですよね。
すんごい分かります。

ぺんぎん

イライラするの分かります😖😖
いつも子どものこと一番に考えてるし、ずっと一緒にいるのはママなんだから、
ちょっと仕事から帰ってきましたよみたいな人は黙ってろって思ってます😅
何にも言わない気にしないだとそれはそれでムカつくので、余計なことは言わず手伝ってくれた方がいいですね( '꒳' )

はじめてのママリ🔰

ちょっと状況は違うけどわかります

わたしの場合わたしを楽にさせたいんだと思うけど
おっぱいあげたいって言っても、いいよ抱っこしてるからとか言ってきて、
いやおっぱい欲しがってるし、欲しがってる時にあげないとこっちの胸もしんどいし、、

何回も伝えてるのに伝わらなくて
今朝強めにおっぱいで大丈夫😠って言ったら無視&睨まれました

こっちは日付変わる前までワンオペでやって過ごしてるのにお前に何がわかるんだ黙れってなります🤬

m_mama

言い方に気をつけろ?😌とイライラしながら思っちゃいます(笑)
私なら、足りてないんじゃないの?って言うなら、あなたがミルク作って与えて寝かしつけまでして、哺乳瓶を洗う工程まですべてやってね?😌
そして、毎日母乳を与えてるこっちにその発言がどれだけストレスかかってるか相手の立場になって反省してね。って言うと思います🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます。
私が思ったまんま、
こっちは朝の時点で寝るまでを逆算しながら動いてるのに何も知らずに軽い気持ちで指示されるとやりづらい。
と言うと、じゃあ俺もう夜中赤ちゃんが起きてもオムツ替えとかしないよ?何も言わないよ?
と言われました。思考回路大丈夫ですかね…。
そうですか…じゃあ結構。て感じでした。