コメント
ママリ
専従者(自営業のお手伝い)です!
ママリ
上の子妊娠中~下の子が年中になるまでは専業主婦、そこから6時間のパートしてます!
-
はじめてのママリ🔰
パートは、何系のパートされてますか??- 9月11日
-
ママリ
こども園で給食調理してます💡
共に自営業怖くて💦- 9月11日
まる子
旦那の仕事の手伝いが、固定給で、1日2時間〜4時間手伝う。
もう一つ、別のパートで、週に2回ほど、合計2時間くらいで月5万くらい頂けるので続けてます。
こちらの仕事は、子どもが小さい時に行事とか、休みが多くて、
短時間で、子連れOKで働けるみたいな仕事だったので、続けてこれた感じです。子どもが、上4歳下2歳から続けてます。
旦那の自営を手伝う前は、保育先の先生のパートもしてました。
子どもが通う保育施設で、先生が病気で休まれて、一時手伝いましょうか?って声をかけてから、4年くらい頑張って働いてました。
その時はすでに、時短の方のパートが始まったばかりの頃だったので、それ以外の時間なら出来るよ〜という感じです。
ダブルパートで、1日8時間週4か5で働いていました。
なので、
子どもが小さい時は、
保育施設の先生+時短パート(週4)
子ども2人が小学生に上がってから
自営の手伝い+時短パート(週7)
って感じです。
給料は増、週労働時間増、1日の労働時間減、休憩時間増、対人ストレス等の負担減、体力疲労減、休日は旦那に相談なので、希望しやすくなりました。
子どもの送迎負担が、習い事とか、放課後の預け先などで増えるので、小学校に行ってからのタイムスケジュールは、保育園の頃とは、かなり違ってます。
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます。
なんか、小さい時のほうが大変そうに思いましたが、そんなことなく
小学校のほうが習い事などでバタバタしてる感じですか?
よく小1の壁とか聞きますが、まだ全然イメージつかなくて💦- 9月11日
-
まる子
保育園卒園後に入学式までの間、子どもの預け先が無い問題の意味の小1の壁ですか?最近は早目に預かってくれる学童も多いみたいです。
保育園は5時半とかまで預かってくれるけど、習い事って送迎しなきゃいけないとこ多いし、習い事が変わったりもあるし、3年生くらいになると、放課後遊ぶ約束をしたり、学童やめたくなったり、子ども自身の人生選択が増えて、そこに合わせてあげる役目が母親に回ってくることが、多いと感じます。だから、仕事してる場合じゃない〜って感じる。
でも、高校生くらいから、学費とか、受験代とか、生活費とかがすごくかかるので、貯めやすいのは、園児〜中学生かなと、思ってます。、- 9月11日
ママリ
今は産後で事務だけ、通常は+週6現場にも出てます!
はじめてのママリ🔰
現場仕事は体力仕事ですか?
事務の勤務時間はどれくらいですか?
ママリ
体力仕事です🫠
基本的な事務だと給料前、支払い前、締め前は現場出る前後にその時により1時間〜2時間くらいです!SNSもやってるのでその作業でさらにーって感じです!あとは随時対応してます💻
はじめてのママリ🔰
体力仕事は大変ですね💦
じゃあもう一緒に経営してる状態ですね!
お子様産まれてからどうですか?
以前と同じ働き方はできそうですか??
ママリ
今回の出産を機に現場の仕事を減らして、SNSに力を入れるように組んであるので体力的には大丈夫そうです🙆♀️
無理ない働き方が見つかるといいですね☺️