2歳9ヶ月の娘に自閉症の傾向があり、医師から保育園での加配を勧められました。保育園の先生にそのことを伝えるべきでしょうか。また、加配をお願いすることは保育園にとって迷惑でしょうか。
保育士さんや、加配をお願いしているご家庭の方がいたらお聞きしたいです。
2歳9ヶ月の娘ですが、病院で発達相談をしたり診てもらったりし、自閉症の傾向が強く知的にも遅れがあるということで、保育園で加配をつけてもらうようお願いすることをオススメしますとお医者さんに言われました。
普通に保育園の先生にその旨話せば良いのでしょうか?
また、今までも個別で声かけしてもらったりよく気にかけてもらっていたので、加配をお願いする方が娘にも保育園にも良いと思うのですが、保育園的には迷惑なんでしょうか。
お医者さんの指示でもありますし加配のお願いをすることはもう決めているのですが、少し不安になってしまいました…
- mamari(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私の園では保護者の希望だけでは加配をつけることができず、診断名がついたり医師の指示書?があればつけられるようになってます。
加配の先生がいないと決められた人数の枠内で配慮が必要なお子さんもサポートしつつ…でもずっとついていることは難しいという状態になってしまうので保育士としてはつけてくれた方が助かるんじゃないかなと思います!
はじめてのママリ🔰
保育士で我が子が発達障害です🙋♀️
園には普通に話したらいいと思います。
加配は増員が出来るかどうかは園によりますが、迷惑ということはないし遠慮なく話してください😌
我が子の園は公立なので、加配の申請があれば先生の人数が増えて保育者は楽だと思います。
働いてる園は増員は出来ませんが、医師や発達センターなどの資料をいただけると支援しやすくなるし、言ってもらえたらありがたいです😊
-
mamari
ありがとうございます!
お話聞けて安心しました😌
うちの子の園がどういう体制?なのかは分からないので、とりあえず明日先生にお話して聞いてこようと思います。ありがとうございます。- 9月10日
はじめてのママリ🔰
うちの子加配付きです!
医師からも園からも加配の事いわれ加配付いてます!
医師からもでしたら診断書もらい医師から加配つける事勧められたこと伝えれば良いです😀!
mamari
ありがとうございます!
そういえばお医者さんが、加配について診断書が必要と言われたらまた来てと言っていました。園によって違う感じなのでしょうかね。とりあえず明日保育園の先生に聞いてみようと思います。
そのように聞けて少し安心しました。
ありがとうございます!