※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中学受験するには世帯年収1300万はギリギリですよね。地方に住んでおり…

中学受験するには世帯年収1300万はギリギリですよね。
地方に住んでおります。
子どもが2人いて、6年の子が中学受験を希望し、4年の夏から塾に通っています。
夫は公務員で900万。
同じ職場の一回り上の人が言っていた年収は夫より低かったです。
それを考えると、もうこれから先は年収は上がらないと思います。
一方の私は、腰かけのような事務員。年収はやっと400万。
休みの融通は利くので、安いけど、ずっと働いています。

子どもが希望する学校は、レベルもですが学費が高くて💦
学費だけで月7万。交通費は私の実家に下宿させてもらえれば、かからないですが(歩いてでも行ける距離)。

今からレベルが上がってきそうな、特待取れそうな学校に行って欲しいのが本音です。
下の娘は、上の娘が特待取れそうと思う学校を凄く気に入ったようですが、本人はそうでもないみたいで。

第一志望や第二志望に行かせてあげたいと思うなら、ダブルワークを私がする位しか、学費を捻出出来ないですよね、やっぱり(ダブルワークしても厳しい?)。

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯年収同じくらいでママリで相談したら無理と言われましたが、周りでは同じ様な人も中学受験考えてる人いるなぁという印象です。子供が行きたいなら私なら行かせるかなと思います!それなら仕事はずっと頑張ります!
私は結局もう1人産んだので中学受験はさせませんが..

それだけの年収あれば、月7万ならなんとかなると思いますが、他に習い事や塾などは厳しいなぁという印象です。
私自身中学受験してましたが、ら相当なお金持ちもいましたが、庶民の人もいましたよーうちも庶民でした!

公務員なら退職金ももらえるだろうし、なんとかなるんじゃないかなぁと思います!

実家に下宿は私ならさせないです、やっぱり祖父母って孫に甘いと思うので、遊びに行ったり頻繁に泊まりに行くのはOKですが、親が普通にいるのに祖父母に育てられるのは微妙かなぁとかおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    無理と言う人いますが、考えている人もいますよね。

    そうなんですよね、進学校に行けば行くほど、塾は必須になる気がして。
    学費+塾代×2(2人分)…となったら、キツいかな?と思いつつ、我が家は義両親からもらった家で、ローンもないから、ギリギリいけるか??と思ったり。

    下宿の件ですが、早朝から夜まで我が家は無人なんで(共働き)、目が行き届かないんです。
    祖父母の目があれば、勉強するかな??と思ったりしています。
    塾の春休み・夏休み・正月特別講習も実家から徒歩圏内で、泊まらせてもらったんですが、その時はしっかり勉強していました。
    私の母(教員免許や色んな資格有。実務経験は無し)が算数と理科を教えてくれたそうで。

    実家からだと割とどこの私立中学でも片道30分圏内ですが、自宅からだと電車等使って片道1時間半はかかるので、私も娘も甘えたい気があります(私の両親から申し出してくれた)。

    • 1時間前