※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。保育園Aは近くて評判が悪く、登園ルールが厳しいです。保育園Bは少し遠いですが、外遊びが多く、安心感があります。どちらが良いでしょうか。

保育園選びで迷っています。
来年フルタイムで仕事復帰する予定ですが、なかなか実家にも頼れない状況です。

この2つの園だったら、どちらがいいと思いますか??

保育園A
・家から車で3分
・学区内、近所の子もたくさん行っている
・評判はあまりよくない(預けている近所のママから、微熱であっても解熱後24時間は登園禁止、兄弟のうち1人が発熱した場合、もう1人は元気だったとしても元気な方も登園禁止などがあり、登園ルールが厳しくて大変とのこと)
・私立園だが、理事長と職員の関係が悪く、数年前だが一斉に職員が辞めた年がある。現在は改善している様子。
・園舎が新しくて綺麗
・外遊びは保育園Bと比べるとそこまで多くない

保育園B
・家から車で7分
・小中共に学区外
・近所の子が1人だけ(娘の同い年の子)通っていて、ここに預けてよかったよ、と言っている
・見学に行ったところ、副園長先生がしっかりしていて、安心して任せられる印象
・園舎は古い
・園庭が小さいけど2つあり、徒歩圏内に大きな公園があって散歩しながらよく遊びに行く。外遊びをたくさんやってくれるので、活発な息子に合いそう
・発熱時の登園ルールは当日の朝解熱していればOK

コメント

deleted user

車で3分か7分かってほぼ誤差だし、学区外なのも全く問題ないと思うのでB一択です!

  • まい

    まい

    やはり少し遠くてもBですよね🥹
    学区はあまり気にしなくても良いのですね💓
    ありがとうございます😊

    • 9月10日
hi

送迎が車で毎日出来るのであれば、息子さんに合いそうなBにするかなと思います!

  • まい

    まい

    田舎で車社会なので、毎日車で送迎になります🥺
    子どもに合いそうなところがいいですよね!
    ありがとうございます🥹

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

絶対Bです!
Aの理事長と職員の関係が悪い というのが行かせない決め手です👍
こういう園は保育士さんの質も悪いと思います(常に不平不満たまってるので)

  • まい

    まい

    やはりそこですよねー😂
    本当その通りで、友達が見学に行ったら、保育士さんが1人何もせず保育室の端っこで体育座りで座っていたのを目撃したそうで、、、🥲
    Bの方が安心ですよね😅

    • 9月10日
はじめてのママリ

どっちということではないのですが、小規模園がいいですよ。
小規模園の方が感染症に移りにくいです👍️
あと、解熱後24時間ルールなどは、他の子どもにうつさないためにも結構大切かなと思います😊
発熱しても朝大丈夫と思って、体調が悪そうでも保育園に連れて行っちゃうママさんは結構多いので、そういう子から自分の子も感染しやすくなりますよね💦
あとは外遊びは幼少期にとっても大切かなと私は考えます。脳の発達にダイレクトにいいですからね…
というわけで、どっちもどっちで悩まれる気持ちよくわかります😅

  • まい

    まい

    ありがとうございます!
    私も小規模園がいいかなと思っていたのですが、見学に行ったらすでに1歳児クラスは9人がいて、これ以上は難しいと言われました😂

    外遊びの大切さ、納得です🥹
    よくよく考えて、決めようと思います☺️

    • 9月10日