
父親の暴言を忘れたい産後1ヶ月間、実家から母が手伝いに来てくれました…
父親の暴言を忘れたい
産後1ヶ月間、実家から母が手伝いに来てくれました。父はそれが気に食わなかったようで「我慢の限界。親を頼るな。子育ては夫と2人だけでしろ!そんなの出来て当たり前だ!」と電話で怒鳴られました。
今まで、悪阻で辛い時など母に手伝いに来てもらった時、そんな嫌な素振りがなかったので、ここまでとは気付きませんでした。
いきなりそんな事言われて、こちらの話も聞いてもらいたいと話をしたつもりが、全く聞く耳を持ってくれず、最終的に「実家にもう二度と帰ってくるな」と言われました。
産後1ヶ月のメンタルで、キツイ言葉を言われ、毎日涙が止まらなくなり、一時期、家族と一緒でないと1人では寝られなくなりました。
本当は、gwやお盆の長期休暇に帰省するため、飛行機のチケットも取ってましたが、これからキャンセルする予定です。
母は私の意見に賛同してくれてはいますが、父親と同居の為、父の意見を否定する事もなさそうです。
最近、長男が「次はいつばぁばに会えるの?僕は◯◯(実家の地域名)が好きだよ。今度いつ行くのー?」と聞かれて胸が痛いです。
その一方で、私は毎日ふとした拍子に父の「そんなの出来て当たり前だ。もう二度と来なくて良い‼️」という言葉が耳から離れません。
時間が解決するのでしょうか?
この件が起きるまで父との関係は良好でした。高齢のため、キレやすくなったのかな…とも思いますが、正直毎日父の暴言を嫌でも思い出してしまうので、吐き気がします。
しばらく実家に帰るつもりはないのですが、親族皆遠い地元にいるので、高齢の祖父に最近生まれた第三子(ひ孫)も会わせることは叶えてあげれない…と思うと自責の念に駆られます。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それならしばらく顔も合わせないのがいちばんですね。
わたしなら父親にぶちきれますけどね

はじめてのママリ🔰
地元に帰る際はご実家に泊まらずホテルに泊まるのはどうですか?
暫くはお父様には内緒でお母様や親族の方と会うのはどうでしょう?
お父様も心配ですね、あとそんなお父様と暮らしているお母様も。
認知症とかメンタルの疾患でないといいですが…
-
はじめてのママリ🔰
母は運転できないので、移動は常に運転する父と一緒です。まだ父との一件も親族に母は伝えていない為、親族は皆第三子の娘に会えると思ってる点も心苦しいです。祖父と父も母と3人でよく会ってるので、難しいですね…90超えた祖父がうっかり話す気がします
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もあまりにもキレ過ぎてたので、認知症始まってるのか?とも思います。
正直早く死んでほしいです- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
認知症はあり得ますよ、、急に性格変わります。普段はどうなのかお母様に聞いてみたら良いと思います。
普段は温厚なのに主さんだけに高圧的なのであればそれは距離置きたいですね、
祖父さんは90歳超えてるとのことですし、会えるタイミングで会いに行った方が後悔しないと思います🥲
後からお父様に色々言われるの覚悟ですが…
しんどいですね、、- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
物理的には、ホテルに泊まるのは、可能です。
気持ちの問題で、飛行機移動で3人子連れで大変な思いして、嫌な気持ちの父の近くに行くと考えるだけで吐き気がします。地元に戻る為には、半日かけて飛行機乗って移動にかかるので、ホテルに泊まろうが荷造り荷解きも大変。子供3人連れて飛行機に乗るのも大変です。
でも、そんな大変な思いをしたって父からすれば、そんなのできて当たり前だろ!という思考なんだな…と思い出されるので行きたくありません- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだ産後1ヶ月ですもんね。
無理に行かなくて良いと思いますよ🥲
時間が解決するのかという話ですが、お父様が認知症の場合は治療しないと変わらないかと思います。
その場合は受診を勧めるのがベストですが、主さんは現状そんな余裕はないですよね、
まずは主さんの体調とメンタルの回復が最優先な気がします。- 6時間前

ままり
実家に行かないだけで親族に会わせるのは全然ありだと思いますよ😊外でお母さんと合流したら良いと思います✨
お父さん心が狭いというか、奥さんを取られたと思ったのですかね。幼いなと思いましたし、もしかして認知が入ってきてるとか、脳の病気?なんで思いました。
娘の産後の手伝いで文句を言う父親なんて私は今まで聞いたことないです。
自分は大人なんだから自分のことは自分でできるだろ!娘に当たってんじゃねぇ!!と、父親に対して思います。笑
-
はじめてのママリ🔰
上の方の質問にも回答しまさしたが、母は運転できないので、行動はほぼ父と常に一緒です。だから、難しいです。
普通に考えたら、あり得ない思考ですよね。しかも、母はその父の意見を否定せず…産後メンタルなのもあり、ひたすら泣いてましたが、私が悪くなかったと思えて、心強い回答でした- 6時間前

はじめてのママリ🔰
お父様は昔ながらの亭主関白なのでしょうか?
何故同居のお母様がお父様のその言動を厳しく叱りつけないのか、疑問でしかありません。
私がお母様の立場だったら、離婚を視野に入れてボロカスに注意しますよ😠
因みにこれは余談ですが…
お母様から見てもお父様が急に性格が変わったと思われる場合、脳の病気が隠れている場合があるので時系列を確認しておいた方が良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
育児に関して、子供と遊ぶ程度はしましたが、全く家事はしない昭和の人です。私も母が厳しく言わないのにガッカリしました。正直離婚するって言わないかと思いましたが…「不在の間、父が1人で過ごせるよう私の配慮が足りなかった」と母に言われて、ガッカリしました。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
いい年した大人なのに、お父様はご自分のことも1人で出来ないんですか?
それこそ、
「嫁を頼るな!
大人なんだから自分の世話くらい出来て当たり前だ!」
って話ですよね😅
お母様も、配慮すべき方向が間違っているのに気付けないのか…気付いていてもお父様が怖いのか…
もう、ママリさんが会わせたい人にだけお子さんを会わせられるようにして、極力ご両親には関わらないのが無難かもしれませんね💦- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…父に1人での生活なんてできて当たり前。母に万が一の事があったら、お前どうするんだよ…と思います
もうしばらくは地元に戻る事は無いと思います。今まで親孝行と思って一生懸命帰省してましたが、馬鹿らしくなったので、これから長期休暇は旅行に行こうと思ってます。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
お父さん、なんか脳の病気とか調べるのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
父と会話したくも無いです。
母とは話せますが、父に関する会話すらしたくありません
脳の病気で死んでくれるならそれでいいです。死ななくても入院。
本人は病院嫌いなので、自宅で死にたいらしいです。でもおそらく脳の病気なら、自宅介護でしょう。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
脳の病気は死ぬとかより認知症みたいな経過がながいのでつらいですね
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
父が暴力もするし、特に人格全否定系の暴言をする人でした。
心がバリンと割れるような暴言って、引き出しにしまうように増えていって、また自分で引き出し開けてしまい思い出すので、正直忘れることは不可能だと思います。
どうしてそんな酷いことを言うんだろう🥲っていう思考だと苦しくなるばかりなので、「この人はそういう人。分かり合えない人。」と認定して付き合った方が良いです。
急に豹変したなら、病気の可能性もあります。
はじめてのママリ🔰
それしか無いですよね。産後マタニティブルーが少し長かったのもあり、キツかったです。
昔から父の関係は良好だったし、あまりに高圧的でびっくりして言い返すというより、ひたすら傷付きました…
はじめてのママリ🔰
親がいない人だっていますから
もうわりきって家族で頑張りましょう