※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

私の感覚がズレているのでしょうか(¯―¯٥)帰省時のリズムが兄一家と違い…

私の感覚がズレているのでしょうか(¯―¯٥)
帰省時のリズムが兄一家と違いすぎてモヤモヤします。

兄一家(4歳と9歳)たちと娘(1歳6ヶ月)の生活リズムが違いすぎて、2日目にしてイライラが募って来てしまいました💦
娘👧のリズムはだいたいこんな感じです↓
〜7:00   起床、朝ごはん 
12:00頃 昼食
13:00頃 お昼寝(2時間程)
15:00頃 おやつ
18:00頃 夕食(その前後でお風呂)
20:00頃 就寝

兄一家は朝の起床遅めの8-9時、就寝は11時頃でお盆やお正月は12時過ぎても起きていることもあります。子供たちも深夜まで元気ですが朝は眠そうです💦
子供2人(男女)ともとにかくパワフルで、2人揃うと競い合うように大きな声でアピールしたり、あれがいいこればだめ!と主張が強いため、家の祖父母も2人のペースに合わせることが多くなり、うちの娘も全体の流れに合わせることになっています😓

わがままも可愛いし、それぞれの家庭スタイルがあるので否定はしないのですが、毎度それに付き合うのも大変で、娘のペースで過ごせるタイミングは各々で過ごしています。

ただ、せっかくの帰省なのに、私と娘だけ家でご飯を食べることになったり(皆で丸亀製麺に行く予定だったが兄一家が12時過ぎても公園から帰ってこず、娘は空腹と眠気でグズり倒し、結局私たちだけ家で食べることに😭)、一緒にしようと言ってた花火ができなかったり(兄が夕食を作ると言って買出しに行くもイオンから19時過ぎに帰宅。そこから調理。花火は20時半〜もちろん娘は眠い)。大人はそれで良くても1歳半の娘には遅すぎる🥲?

娘のペースに合わせてもらえない以上、割り切って別行動で良いと思う反面、皆でご飯を食べる楽しみや、夏の思い出になるような時間を過ごしたいと思って帰省したのて、なんだか悲しい気持ちになっています。
ペースが崩れて娘に無理をさせてしまった事にも反省しています。

皆さん帰省時の生活リズムはどんな感じでしょうか😖?

因みに今回は私の旦那は仕事で私も娘2人で帰省しているので、より一層寂しく感じているのもあります🧒💁

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳9歳なら夏休みだし夜ふかししちゃうのは仕方ないかなー💦
学校がはじまればきちんと早寝早起きして行ってるとおもうので長期休みくらいは羽目をはずしたいのかもです。
1歳のあかちゃんに合わせてもらうのも向こうからしたらしんどいと思います。なので娘さんのリズムをなるべく崩さないようにママが調整してあげるのがよいと思います。ご飯などは早めに準備したりお風呂も早めに入らせてもらったりです。
みんなと行動したい気持ちはとてもわかりますが娘さんがもう少し大きくなってからでも良いのかなーとおもいます。今は仕方ないとわりきるしかないです。

  • ぽむ

    ぽむ

    回答ありがとうございます!
    夏休みだしやっぱりハメ外したいですよね🥲
    確かに娘がもう少し大きくなれば一緒に出来ることも増えるし、その時を楽しみに今はリズムを整えてあげられるようにしたいと思います☺️

    • 35分前
ままり

1歳半の娘ですが、
7:00~8:00 起床、朝ごはん
12:00頃 昼食
13:30頃 2時間位お昼寝
15:30頃 おやつ
19:00 夕食
20:00 お風呂
21:00~ 就寝
という感じですが、お出かけの日や実家にいるときは全然この通りじゃないです!
先日はナイトズーに行ったのですが、夕方まで昼寝してたので夕食は帰ってきてから20:30とかでした😂

お兄さん一家は9歳のお子さんもいますし、自然と遅くなっちゃうのかもしれないですね😭💦

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます!
    帰省は普段と違ってきますよね😅それも込みで、娘に負担がないよう調整していきたいと思います🥺ナイトズー良いですね❣️

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

流石に一歳とは違うでしょうね、、
なつやすみならうちもそんなかんじです。
そんなに長い間実家にみなさん帰省してるのですか?

一歳に合わせてもらうこと自体がむずかしいでしょうね、、

はじめてのママリ🔰

歳が違うので生活リズムが違うのは仕方がないですし、合わせるとなったらお互いのストレスになりますよね💦

全部を一緒に過ごそうとするのは無理だと思うので、これだけは一緒に過ごしたいというイベント?だけに的を絞って、参加するといいと思いますよ😌

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます!
    歳が離れている以上、割切りは必要ですよね🥲
    せっかくなので、お互いがストレスなく過ごせるように調整しつつ、一緒に楽しめる時間を目一杯楽しもうと思います🥹✨

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

仕方ないかなーと思います💦
1〜2歳の子と小学生だとどう頑張っても合わせられない気がします🤔
なのでお兄さんの家庭が〜というより年齢じゃないですかね。

うちも2歳くらいの頃は生活リズムしっかりしてましたし、疲れてぐずぐずしないように考えて調整してあげてました!
小学生の今は夏休みはもう帰省関係なく夜更かししがちな生活リズムになっちゃってますね😇
疲れて多少わがままになったとしてもぐずって泣くような歳でもないので💦

今は、時間が合えば一緒に〜と割り切った方が良い気がします!
娘さんがもう少し年齢上がったらみんなと同じように過ごせる時間も増えると思いますよ😊

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます🙏
    皆さんコメント頂いてるように、やはり年齢差があると仕方ないですよね◎
    時間が合えば一緒に!と割り切りつつ楽しみもうと思います🥹

    • 28分前
はじめてのママリ🔰

お気持ちはとてもわかります🥺
せっかく帰省して娘さんにいつもと違う刺激とか体験させてあげたい、楽しい思い出作りたいのにって感じですよね😭

ただ、批判とかではなく客観的な意見だと
年齢的に生活リズムは違って当然だし、娘さんのリズムを全てお兄さんや家族たちは把握してるのでしょうか??
お兄さん家族たちは若干時間にルーズな印象を受けましたし、1歳の子の生活リズムに合わせるのってとっても気を遣ってもらわないと無理だと思います💦

うちも3歳5歳の甥っ子たちと過ごすことがありましたが、お昼寝もなかったりするので「うちは今から昼寝したいから○時から参加するね」などこちらでスケジュール調整必須です。。
全部が全部スケジュールは思い通りにはいかないので、必ずどこか割り切る必要があると思いました💦

  • ぽむ

    ぽむ

    回答ありがとうございます!
    兄一家も娘のリズムを把握して動くのは至難の業だと思います💦
    合わせてもらうのではなく、自分たちで調整しながらお互いのストレスがないように楽しもうと思います🥹
    気持ちにも寄り添ってもらいありがとうございました🙇✨

    • 23分前