ひろてぃん
私の赤ちゃんも同じ状態です(^_^;)泣いたりするときは、母乳が足りなかったのかなと思って、追加で飲ませるんですけど、泣いてなければ様子を見ます(・∇・)
ゆぅちゃん☆
うちも一緒ですよー^-^
手足バタバタさせたり目を開けてどこかをぼーっと見ていたりします😄
泣いていなかったら様子を見たり、しゃべりかけたり、手を握ったりしています☺️🍀
少しずつ起きてる時間も長くなってきて、お外の世界を自分で確かめてるのかなーなんて思ったりしています(^_^)
♡AI♡
病院から退院して来てすぐくらいは授乳後スヤスヤ眠っていて「助かる〜」と思っていましたが,徐々に抱っこで眠ったと思い布団に寝かせると目が開いて起きてしまうという。。。まさに「背中スイッチ」が作動したのではないでしょうか?
どうやら,まだ眠りが浅かったりとママに抱っこされてる時の温もりからお布団となると温度も違うからと理由があるようなんですが。
最近では,抱っこする時や抱っこ中にタオルケットなので包んで眠りにオチたと思ったらそのままお布団へ置くという方法をとってますよ〜!失敗する時もありますが、そのままよりは成功してます。特に両手を包んであげるとモロー反射対策にもなりますしっ♡
退会ユーザー
私もです!その時は様子見て
あやしたりしています。
K@Rmama.
あたしの子も授乳中ウトウトして眠っているようですが、
寝たなと思い布団に置いたら
目をぱっちり開けてしばらく起きてます(;;)
お腹を優しくトントンしたり
抱っこして少し揺れたりして
寝かしつけてます!
でもなかなか寝なく寝るまでに
1時間とかかかる時ありますが
気づいたら寝てくれています\(*´ω`*)/
ras*
お返事ありがとうございます!!
みなさん色々な工夫をされているんですね(ノД`)
退院後数日はぐっすりさんだったのですが、ここ最近夜になるとそういう状態が続いていたので、何かあったのかな、と悩んでいました↓↓
本当にありがとうございますm(__)m
コメント