

ママリ
その有給は産後や復帰後のために取っておけますか?
時効?期限?で消失するとかでなければ消化せずに取っておくのをオススメします!
子どもを保育園や幼稚園に預けるとあっという間になくなります…

リアプリ
私は、11月に出産があるので、8月・9月頭で引き継ぎをしました。
今は、引き継ぎをした相手の仕事をメールでチェックしたり、確認したい事があれば相談に乗ったり、教えたりしています。9月22日から有給消化をしつつ、10月の経理締日だけ出社予定です。
私の勤め先は、使わなかった有給は20日まで、翌年にストック出来る制度があります。
御社はどうですか?
今は、妊娠初期でまだまだ動けると思いますが、妊娠後期の繁忙期でも身体に負担なく仕事が出来るか分からないと思います。
冬の忙しい時に、引き継ぎされても相手も大変かと思います。
なので、今月から引き継ぎ内容を伝える資料ファイルを作り始めて、10月・11月で引き継ぎをして、12月は引き継ぎした相手のサポートや課の人達のサポート、1月も課の人達のお手伝いをしつつ末までに有給消化。が1番良いのではないでしょう?
コメント