※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
お金・保険

特別児童扶養手当について、等級が変わると申請が必要でしょうか。自閉症の診断を受けた娘の手当についてアドバイスをいただけますか。

特別児童扶養手当について。
娘が重度知的障害で療育手帳A2で
特別児童扶養手当は1級でもらってました。

先日再判定で重度から中度になりました。
療育手帳はB1になると思うのですが
金額はさがるけど特別児童扶養手当はもらえますよね?
等級かわるので申請などあると思いますが…

こちらでよく、みなさん申請や結果と目にするのですが
それは療育手帳はあるけど軽度知的障害だから医師の診断書で申請するという意味ですか?
知的なく自閉症などの障害のみでも申請され通ったりしますか?
自治体によると思いますが
はじめてもらうことになった時はあまり知識なかったので
今もよく分かってません。

実は先月、自閉症も診断されたところでした。
なので今回娘が成長したのは嬉しいのですが
決して大きく環境が変わるわけじゃないので
フルで働きなどいけないので手当は娘のためにもとても助かってました。

手当だけじゃなく、
Aじゃなくなるので優先駐車場のカード返却もあります。
うちの子は車おりたら飛び出したりするので
これもすごく助かってましたが規定上はやはり返却になりますよね…

分かる範囲でいいのでアドバイスお願い致します。

コメント

deleted user

特別児童扶養手当はもらえると思います!
うちの子は軽度知的障害の自閉症ですがわ手当いただいてます。

優先駐車場は規定にしたがってなので、返却必要かなぁと思います💦
うちの子も飛び出してしまうので、車から降りる時は抱っこか手を繋いで飛び出さないようにしています😣

  • シナモン

    シナモン

    今日、役所に連絡して診断書などの話をきき、
    B1はもらえるのか聞いたら
    おおむねB1ですが、断言できない、
    B2でももらってらっしゃる方もいます
    とにごされたましたが(そりゃそうですよね😂)
    貰えたらいいなぁと思います💦
    まずは診断書からとります!
    ありがとうございます!

    • 9月10日
( ・_______・ )

特別扶養手当は貰えると思いますよ!療育手帳があれば貰えるってうちが住んでるところでは言われました!

うちの息子は発達障害(ADHD、ASD)と軽度知的でB2ですが一番下の値段で頂いてます💦
受理されたのが7月なのでまだ1度も貰ってなくて11月からと我が家は言われました!

優先駐車場カードは持ってないのでわからなくて、すみません💦

  • シナモン

    シナモン

    役所に確認したところ、
    うちの地域もB2で通ってる方もいらっしゃるようで、にごされはしましたが
    まずは診断書との事でした💦
    最近受理されたんですね!
    もらえると助かりますよね!
    コメントありがとうございます!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

ほんとに地域差が大きくて、うちの所は基本Aじゃないと厳しいと言われてます。実際B1のお友達が貰えなかったりしてますし、軽度で貰ってる人は会った事ない感じです💦
主治医や役所に確認するのが確実だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子は重度知的で手帳A2ですが、金額は2級です💦

    • 9月10日
  • シナモン

    シナモン

    それは厳しい地域ですね💦
    うちはA2の時はすぐ1級との事だったので
    やはり地域差はかなりあるんですね💦
    手帳をもつ時点や医師が必要と診断書書いてくれる時点でみんなもらえたらいいのにと思いますよね…
    コメントありがとうございます!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

身体1級と最重度知的の次女がいます。

そうですね🤔地域の自治体によりますが、特児2級は貰えると思います。

家の娘は最初手帳無しで医師の診断書で特児申請しました。その時は2級貰っていて、最初の手帳は重度だったので1級に再認定して貰いました。確か重度以上は医師の診断書省略が出来るのですが、重度以下だと再認定や更新の度に診断書が必要だったと思いますので、重度以上になったら診断書が必要になると思います。今特児の再認定更新期間中で提出書類が7月末辺りに来ていて期限が確か明日か明後日迄だったと思うのですが、更新終わってますか??🤔

特児は障害や特性のある子への手当ではなく、障害や特性のある子を育てる養育者への手当なので、子供の為ではなく障害児を育てる親の為の手当です。療育手帳あるなしは関係なく「どれだけ障害や特性のある子を育てるのが大変か?」を養育者がアピール出来るか?なんですよね。その診断書を書く医師の力量にもよります。。

優先駐車カードは返却ですね💦こればかりは身体の人が優先になるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい。訂正です。。重度以下になったら診断書が必要って書こうとしたら、重度以上にしていました。正しくは重度以下(中度からの障害)です。

    • 9月10日
  • シナモン

    シナモン

    養育者への支援、たしかにです!
    分かりやすくまとめていただきありがとうございます!
    役所に電話し、B1はおおむねなので断言できない、B2でももらったる方もいるがとの説明は受けました!
    貰えたらいいのですが😭
    やはり医師の力量ですよね…

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ新しい療育手帳届いてないんですね💡児相で中度と言われたなら中度認定と思います🤔
    診断書ではどこがどの様に困っている等しっかり記載して貰った方が良いですよ。特に見守りが必要な所は大袈裟にでも言った方が良い。私も児相や診断書作成の聞き取りでは事実には沿ってますが、少し大袈裟に言ってます。

    でもそれって子供の為になるんですよ。障害あるならしっかり障害として認められていた方が親がその事実を受け入れられるなら、子供の今後の居場所の為にも家族の為にも良いんです。それに、せいぜい小学生迄は甲斐甲斐しくサポートしてくれるんですが、中学高校になって来ると一気に減るんです。。なので、無理をして子供の合わない所へ行かなくて済む様に、今から親が根回しして貰える物は貰って、フルサポートして貰った方が良いですよ。障害福祉を少し勉強しておいた方が良いです。役所はこちらの利益(手当や制度等)になる様な事は絶対にこちらが聞く迄教えてくれない。でも知識としてある程度知っていれば色々協力して貰えますよ。

    あと、中度になるとETC割引と自動車税免除も無くなるのでは??あとは税金控除もしているなら、同居特別障害者控除から、障害者控除になる筈です。

    • 9月11日
  • シナモン

    シナモン

    詳しくありがとうございます!
    まだ再判定が先日でしたので、療育手帳発行までたどりつけてません。
    たしかに、大袈裟くらいがいいですよね、しっかり伝えると言う意味でもそう思います。
    実は今回の再判定、そのまま重度だろうと、もしかしたらもっと悪い判定も想定してしてました。
    困り事などが、はじめて重度と判定された2年前から改善されておらず大変さが増したからです。
    中度に等級が変わるほど成長したのか、嬉しさと違和感があり少し複雑ですが
    医師に診断書でしっかり伝えようと思います。

    • 9月11日