※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でオムツ替えがオープンな場所で行われることは一般的でしょうか。仕切りのある場所で替える園もあると知り、選び方に影響を与えるかもしれません。皆さんの園はどうされていますか。

保育園でオムツ替えがみんなの見える場所で行われるのは普通のことでしょうか?
見学に行った園は全て保育室でみんなの見えるところでオムツ替えが行われていました。
ちょっとびっくりしたので調べてみたところ、「仕切りのあるところに連れていくと、子どもを見る大人が1人減って危ないので、その場で替えるのは普通」と書かれていました。
「なるほどな〜」と思っていたのですが、先日園見学で一緒になったママさんに「ここはオムツ替えがオープンな場所でされていてびっくりしましたね、他の園はパーテーションの中で替えてたのに…」と話しかけられ、逆に驚きました😳

プライベートゾーンについても教えていきたいので、オープンな場所でオムツ替えされることが気になってはいたものの、どこに行ってもそういう対応ならしょうがないかなと思っていました。
しかし、きちんと仕切りのある場所で替えてくれる園があるのなら、その点も保育園選びの条件にするべきだなと思いました🥲

皆さんの園はどのように対応されているのでしょうか?

コメント

deleted user

うちの子の通園先だとトイレ前のスペースでオムツ変えしてましたね。

通行人に見える部屋とかならヤバいですが園内のトイレの近くや少し端の方なら許容範囲です。
保育士不足で激務なのにそこまで求めるのもなぁと思います。

ママリ

娘の園は基本その場というか活動してる部屋の隅に移動して替えてます🤔
パーテーション等では仕切られてないです。
うんちの場合は臭いもあるし感染症対策のため、決まった場所(室外にあるオムツ台)に移動して替えてます!
そのときは「〇〇くん、ちゃんのオムツ取り替えに行ってきます」と先生同士で声掛けあってます。

イリス

0、1歳クラスは教室の隅ですね。仕切りはありません。
2歳クラス以降はトイレ前にシートを敷いて替えています。同時にトイトレも始まります。

deleted user

子どもが通ってる園では、教室の隅でパーテーションで隠した上でおむつ替えしてます
隠してると言っても完全にではないので場所によっては見えますね

ママリ

うちの子の園だと保育室の隣がトイレになってて、そこに1人1カゴ、オムツやおしりふきを入れるようになってるので、トイレ出たらそこでオムツ替えてますよ🙋‍♀️
うちの園じゃないですが、添付した画像のようなかんじで、仕切りや目隠しはなくオープンですが、保育室からは見えないです😌