
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ実際に起きていないことを想像したからだけだと思います😌現実としてとらえるのは難しすぎる話ですから😌

はじめてのままり
毎日会ってない人が遠くに行ってもすぐに寂しいとはならないですが、やっぱり愚痴言い合ったりとか、お互いが友達として必要ってなった時に距離を感じると寂しさを実感するかなと思います!
-
バニラ
コメントありがとうございます😊
ずっと愚痴やら毒をお互い言い合えた友達だけど最近価値観や嫌なとこも目についてふとそんな想像をしてしまいましたが実際いなくなったわけじゃないので自分がどんな気持ちになるかなんてわかりませんよね…- 7時間前

あんず
災害も人の死も、その時にならないと自分がどんな感情になるかは分からないものです。悲しくないかも、と思うのはまだ起きてない事象だからであり、当事者にしか分からない気持ちがあります。私も年1で仕事で会う方が亡くなりましたが、訃報を聞いた時は胸が押し潰されそうでした。もう二度と会えないんだ、言葉を交わせないんだと。想像を超えたところに悲しみはあるんだと思います。
-
バニラ
コメントありがとうございます😊
そうですよね…想像ですからね- 7時間前

はじめてのママリ🔰
会わない時間が長くて疎遠になったり、価値観合わなくなった友達には何かあっても感じないかもしれないです😥
人間の感情って流動的ですからね🙎🏻
私も自分や家族の優先順位が1番なので、どうしてもそれ以下になる友達には割と淡白ですし、あっさりしています。
もともと友達とベタベタするのも好きじゃないので😥
-
バニラ
コメントありがとうございます😊
私も自分や家族が1番です!
たまたまXかなんかで友達を亡くした人の投稿見て自分はこんなふうに悲しめる友達いるだろうか…とふと考えびっくりはするけどここまで深く想える友達いないかもと考えてしまいました…- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私はどちらかというとあまり悲しめない側だと思います。友達ってどこまで行っても他人としか感じないんですよね😥
親友もいますが、そんな相手にすら気があわない、と思うこともあります。
親戚の葬式に参列することも増えましたが、亡くなっても引きずるみたいなことはなさそうです…。- 6時間前

はじめてのママリ
実際にそのシチュエーションになっても、涙も出ません…
元々あっさりしてるからなのか🤔
周りに合わせて悲しい雰囲気は出しときますが、内心は「仕方ないよね」って感じなんですよ…
身内でもそうなんです💦
人はいつか死んでしまう
それが早かったか遅かったかの違いだけで🤔
はじめてのママリ🔰
あと、遠くへの引っ越しは永遠の別れじゃないからまた何年後というものも感覚的に「わりとすぐ」会えるような気がするものでもあります
バニラ
コメントありがとうございます😊
そうですよね…
そういうことは想像の域を超えませんよね