※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

地域差あるとは思うのですが…児童発達支援や放課後デイに来るお子さんは…

地域差あるとは思うのですが…
児童発達支援や放課後デイに来るお子さんは、医療機関などで意見書などを書いたりしてもらって受給者証が受け取れる感じなのでしょうか?

県外に転居して、新たに引き継ぎで受給者証をもらって通い始めたのですが、前の地域よりも困りごとが薄そうに見える(言ってしまえばどうして通っているのかわからない)子が多い感じで💦
もちろん通っている施設次第なのかもですが…
地域によっては親御さんが希望を出せばすぐに通るみたいな感じなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の地域だと医師の診断等は必要なく、発達検査と家庭での困り感が一つの基準になってます💡
誰でも彼でもすぐ通る訳ではないですが、かなり早期療育に力を入れている自治体なので、一見すると「なんで通ってるんだろう?」ってお子さんも多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど、そういう場合もあるんですね☺️

    • 7時間前
ママリ🔰

うちの自治体もかかりつけの一般小児科医の意見書で受給者証発行可能なので割と親の希望ですぐ通りやすい方だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    かかりつけの意見書で大丈夫な地域もあるんですね☺️

    • 6時間前