※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sai🔰
子育て・グッズ

産後ケア(デイケア)を利用するか迷うもうすぐ生後5ヶ月の娘がいます。産…

産後ケア(デイケア)を利用するか迷う
もうすぐ生後5ヶ月の娘がいます。
産後ケア施設に運良く予約の空きがありました。

ただ、もうママと他人の区別がつき始めている娘を預けるのは酷だろうか⋯と利用を悩んでいます。
泣く娘を見たくない気持ちや、初めて長時間預けることへの不安もあります。

生後5ヶ月以降のお子さんを預けた方、お子さんはどんな様子だったでしょうか。
利用して良かったと思われましたか??

平日はほぼワンオペです。
なんとかこなせている一方、限界になる前に一度疲れを解消したい気持ちはあります。

本当はもっと低月齢から利用したら良かったのですが、里帰りや引っ越し等で、やっと落ち着いた時には既に生後4ヶ月でした。

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

上の子がそうでしたね💦産後ケアを使おうと決めたのが産後で産む前から申請など済ませてればスムーズに始められたみたいですが、1人でやろうとしてた為申請が遅れて開始も遅れた感じでした。そして3ヶ月から人見知り発動していた娘ですが、なんとか預けられました😅そこはやっぱりプロでしたね💦かなり昼間に回復できたので夜の対応は少し余裕を持てました😅

  • Sai🔰

    Sai🔰

    産後ケアは事前申請や近場の施設探しなどで、利用するまでも一苦労ですよね💦
    同じく早めに下調べしておいたら良かったです🫠
    そうですよね、プロですもんね⋯!
    利用する方向で検討しようかなと思います🤔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

4ヶ月で預けましたが授乳から
授乳までの間だけだったので
ずっと抱っこしてもらって
寝てくれてました😴

まだ早いですが少しずつ
人に慣れていくと1時預かりや
保育園行った時に泣かないので
私は1歳なったら慣らしていく
つもりです!今はその為に
支援センター等他の人と関わる
機会を増やしてる所です!
生後2ヶ月から次女は上の子と
毎日支援センター行ったら
人見知り期間ありませんでした!

  • Sai🔰

    Sai🔰

    ずっと寝てくれてたんですね⋯!
    それなら安心かもです。

    そうですよね、来年4月から保育園に入る予定なので、家族以外の人に慣れてもらうのも必要だよなと思ってます。
    産後ケア、少しどきどきしますが利用を検討しようかなと思います!

    • 3時間前