妊娠中の女性が、つわりや体調不良で休みが多く、課長からの反応に不安を感じています。安静指示に対する理解を求めています。どう思いますか。
2026年2月に出産予定の者です。
現在事務仕事中で12月末より産休に入る予定なのですが、
7月はつわりも酷く、一週間続けてお休みしたり、
ちょこちょことお休みする事が多々ありました。
安定期に入った最近も出血があったり、お腹の張り、熱が出たりとお休みする事が多々あります。
もちろん私自身休みすぎなのも理解しております。
前回流産したこともあり、心配で少しの体調不良でもお休みさせていただくこともあります。
先日、お腹の張りがあり病院の先生からは横になって安静にという指示でした。
その日は午前休みだったのですが一日お休みを貰おうと課長にお伝えすると『どこまでを安静にと言うのか』という返答が来ました。
私が考えすぎなのかもしれないんですが、事務仕事だから動くことないし仕事はできるでしょと言われている気してモヤモヤしています。
皆さんならどう捉えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
そんな職場いやですね。
クミ
ご体調大丈夫ですか😭
その課長さんの言葉はちょっとよくわからないですね...あまりよくわかってないだけな気もしますが、お休みはいただけたんですかね?🥲
妊娠中は体調変化がすごいありますし、それは自分自身にしかわからないです!
ご自身でこれは休んだ方がいいって思えば休むべき時だと思います😩
もしそういうニュアンスで言われてたとしても課長さんにはわからないことなので、気にしなくていいと思います😊
お体お大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥹
お休みはもらって月曜、火曜とお休みしてました。
今日はなんとか行けそうなので頑張って出勤してみます。
人の気持ちが分からないんだなと思ってこれからは接しようと思います☺️
優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️- 9月10日
初めてのママリ😃
その判断は妊婦さん本人にしかできません!!
仕事の代わりはいくらでもいますが、
お腹の赤ちゃんのママは1人だけです!!
しんどいときは休みましょう🥺
その発言は無責任ですね😭
私なら「トイレとシャワー以外はほぼ寝てたほうがいいと病院の先生に言われました」と大袈裟に言います(笑)
その課長さんも悪気はないのかもしれませんし、どんな意味だったのかはわかりませんが、
気にしすぎるとしんどくなるので、流しておきましょう🙂↔️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥹
優しいお言葉に涙が溢れてます。
頑張って今日は出勤して、嫌なことを言われたらそのまま休業させてもらおうかと思ってます。
背中を押してくださりありがとうございました🙇♀️- 9月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
こんな言われ方あるんだなと思いました。
産休取得までの我慢!と思って頑張って出勤してきます!
ありがとうございました🙇♀️