
子供とのコミュニケーションが苦手で、親の影響を感じています。優しい人が周りにいてほしかったと感じています。
私も同じような子育てをしてしまうのですが、、
父親は子供と会話をほぼしない人でした。
母はどっぷり宗教にハマる
子育てよりも宗教。
なので常に親の側にいても話さない話せない宗教関連にもとづいて怒られる、、
なので昔からどんなにひどい相手でもその場にいれる無理する根性があります。
職場やママ友にめんどくさいことをハッキリ言われたらハッキリ言い返しますが?
また優しい人でも3人いたら気を使いすぎて絶対自分から間に入らない喋りすぎたらつまんないだろうなとばかり思ってしまいます。
話しかけられたら凄く嬉しいのに
二人になって話しかけたら迷惑だろうなと凄く感じてしまいコミュニケーションが苦手です。
また
孫ができても会いに来るならきなよー
可愛ときだけみたい、めんどくさいことはしない
両家自分の子供も孫も確実に育てられないような親で
放置です。コミュニケーションも体をいたわることがまずない家計です。
なんか疲れたな。
優しい人間味のある人が周りにいてほしかったな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
優しい人間味のあるご主人は選ばなかったのですか?💡

ままり
そのような環境の中で、それだけ自分のことを冷静に、客観的にみて分析できているママリさんはすごいとおもいますよ!
職場やママ友にめんどくさいこといわれたら、周りを巻き込む人ならもっとめんどくさくなるので流します。そうじゃないなら、はっきり言う時もあるかもです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
嫌なものは嫌で頑張ってみます☺️- 8時間前

ママり
社会人として、周りにわがままにならない範囲で、もし著しく自分が不利益になる状況になってたら、自分の意見は伝えます。
ただ、相手もある程度知能が備わってないと、発言の意図が伝わらず、関わるだけ無駄な労力になるので、相手を見限ってる場合はスルーします。憎しみではなく、無関心です。
はじめてのママリ🔰
人間味ありますが親達とは縁を切ってないのでほんとに色々あります。
そんな親に反論して生きてなかったので相当吟味して選ばなかったです。
ないですね。自分のことでいっぱいいっぱいキャパがなさすぎるです。