
旦那が天邪鬼で、真面目な話をしている時にふざけることに困っています。子どもの名付けについてもアニメキャラの名前を挙げるため、どう対処すれば良いでしょうか。
天邪鬼な旦那について
旦那が天邪鬼です。付き合ってた時からそうなんですが、毎回毎回相手するのが疲れます…
こっちに余裕がある時ならまだ可愛いと思って見てられますが、余裕がない時や真面目な話をしている時はイラッとします。そういう時に「面白くない」(旦那は関西人なので、効くと思って)と言ったら、拗ねました。
以前、「真面目な話をしてる時にふざけるのはやめて」と伝えましたが、本人曰く「ふざけてない」とのこと。
例えば子どもの名付けの話をしていると、必ず好きなアニメのキャラの名前を挙げます。アニメのワンシーンを、自分と子どもで再現したいそうです。しかも大体同じキャラです。わかる人に向けて、ヒロアカの治崎廻(オーバーホール)です。
子どもの話を真面目にできないのが困ります。
どうしたらいいんでしょうか?
- ままりさん(妊娠16週目)
コメント

まぁみぃ
こんばんは♪
うちも天邪鬼ですので面倒なお気持ちよく分かります🤣
投稿主様の旦那様もしかしたら案外本気でキャラクターネームをつけたいのかもしれないですね…🧐
本気でつけたいの?と聞いてみてそうと言ったら「私は子どもにそういう名前の付け方をするのは抵抗が強いから叶えてあげることはできないんだごめんね」とお伝えしてみるのはいかがでしょうか?
何でこっちが謝らなあかんねん!という気持ちになるかもしれませんが一旦ハッキリ却下をした上で謙虚な言い方をしたらわかってもらえないかなぁと思いまして😞
ままりさん
コメントありがとうございます。
本気なんでしょうか…
正直、ふざけてるのと本気の違いがわかりません。
ちなみに、このキャラ敵役なんです。
本気なら絶対に阻止します!
まぁみぃ
いやぁ…言われた側からしたら真剣だとしてもふざけたこと言わんといて!ってなると思うんですけど、旦那様がふざけてないとおっしゃるんでしたらもうふざけていないんだね、でも叶えてあげられないよとあえて真剣に却下するしかないかもしれないですよね😞
却下した上でたまひよとかから出てる名づけ本を買ってみたりして一緒に眺めてみるのも良さそうですよね💡